投稿日:2時間前
例年だと 今の時期は背高アワダチソウが咲き始めて採蜜を慌てますが 今年は猛暑でまだ全然咲いてません
それに咲いてる花も少ないです
先日まで蜂蜜には集まって来てました
砂糖水は全然見向きもしませんでした
今日は凄く集まり 3月頃の蜜不足 分蜂の様な騒ぎです
自宅に置いてる巣箱におやつ与えるつもりで給仕し 自分の飼育場所の密源の状態を把握してます
飼育場も直線で250m程の所にあり そこに9群置いてます
9月よりおやつに巣門前でちょいちょい給仕してました
飼育場の蜂は狂暴ですが おやつをやる様になり蜂もおとなしく 巣門前に行っても
蜂を触っても威嚇しません 給仕中に蜂をかき回しても威嚇せず 飼育者を完全に覚えてる様です
巣箱に近寄ろうがかなり大人しいです 防護服無し手袋なして蜂も触れます
今日夕方は蜂に追い回され汗かいた首元 おでこと舐める?齧られてる様な感じでかなり人なれして可愛いです
皆さんの飼育群はどんな状況でしょうか?
それに 密源の背高アワダチソウの開花状況もいかかですか?
初心者おじさん こんばんは。 セイタカアワダチソウは、咲き始めました。野原が、薄黄色になってきています。もう少し沢山咲き出すと、蜂娘達の持ち帰る花粉団子が真っ黄色になります。
蜜源の不足は、南房総の場合、殆ど感じる事は在りませんが、さすがに、今年の夏は、雨が殆ど降らず、蜂娘達の花粉の運び入れも少なかったり、団子が小さかったりしたので、初めて、給餌をしました。それでも、3回くらいですね。(その3回は、女王交尾失敗の消滅寸前の群です。元気な群は、1回のみ)
それに、箱が重くて持ち上がらない時は、未だ大丈夫と思って居ます。
このところ、少し雨が降りましたので、もう蜜源不足は全く心配ない状況です。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...