ふなもんさん こんばんは。
糖液の割合は、1対1で宜しいかと思います。
今時期、蜜源不足と一般的には言いますが、それは地域によって違うと思いますから、ふなもんさんが思う貴地域の蜜源不足とは、どういった根拠でそう思われるのでしょうか。
例えば、うちの周辺は、蜜源不足ではないと思っています。それは、蜂娘達が飢えた様子では無いからです。今も外勤に行っていますし、花粉団子も見えます。
初夏の頃、スムシに占領されそうになった群は、上三段スムシ切りしたので、すのこに給餌用のミツバチ用キャンディーを置いてありますが、未だに、減って居ません。つまり、食べないという事は、必要ないという事です。
ですから、私もniyakeodoiさんと同意見で、ふなもんさんの群も、砂糖水に飛びつかないのであれば、要らないという事だと思います。
こんばんはー
この高温期には女王蜂は産卵低下を起こす事は通常の事です
私は今の時期に女王蜂が産卵を続ける事は好ましく無いと考えています
秋にウインタービーを産卵しなければならず、現段階で産卵をし続けることは女王の短命化に繋がります
またワーカーが巢板を覆う必要もなくなるため、この様に内壁へワーカーが広がってしまう為、ワーカーが少なく見えると思います
スノコの上の給餌の餌を食べない理由は3つ
⚪︎貯蜜量がこのcolonyに足りている
※ワーカーの量と貯蜜量は比例関係にあります
⚪︎弱群の為食べる気力が無い
⚪︎スノコの上が暑くワーカーが上へ登る事を敬遠している
※日除け対策を考える
気温の高い季節は糖液給餌でこの時期は砂糖と水は同量で問題ありません
スノコの上から給餌出来る様ならその方が盗蜂を誘い難くより安全だと考えます
この程度のcolonyでは盗蜂を誘引すれば1日で陥落すると思われます
給餌はその様なリスクを考えてされる事をお勧めします
現在飛行機の乗り継ぎの為、ご質問には返答しかねます
上手く秋にウインタービーが増える事をお祈りしております
ニホンミツバチは砂糖液をやっても食べない事が多いのです。それは匂いが無いのと砂糖液に慣れていないためで、巣房に空きがあれば貯蜜が足りているか不足しているかなど関係なくどんどん食べるのです。巣房が貯蜜や幼虫でいっぱいなら食べようがありませんが
それなので糖液の中に蜂蜜を入れて匂いを付ければ食べると思います。どのくらい入れればいいかは私も適当に入れているのですが、入れてみて食べないようならさらに増やしてやるのがいいのではと思います。糖液を置いたら木の枝などで容器から巣までに垂らして、ハチが垂れている糖液を伝っていくようにするなどすれば気付きやすくなります。
これで慣れればハチミツなしでも食べるようになります。
それから糖液の入れ物ですが、ハチは糖液を吸い込むと重くなるので歩いて巣に行くのです。その時に入れ物の縁が滑ってしまうと登れなくなって、もがいているうちに力尽きて溺れ死にます。木片を入れたのにおぼれ死ぬハチがいるというのがこのためなのでご注意ください。
また給餌の時期ですが夕方にやって夜のうちに食べきれるだけにしておき、朝に見て残っていたら引き上げて夕方にやります。ハチミツを入れると匂いが外まで出て別の群からの盗蜂の危険があります。
重箱飼育では貯蜜が不足しているのが分かりにくく、もし給餌過多になれば巣房がいっぱいになって産卵するところがなくなり逆効果になりますのでご注意ください。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2024/8/13 10:34
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/13 08:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/8/13 10:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/8/13 11:59
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2024/8/14 01:53
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/8/13 12:31
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもんさん
置いたから直ぐには食べません
僕も3月の頃を思い出してました
まだ花粉も運び込んでるし直ぐに砂糖水には来ません
でも数は少ないのですけどずるい奴が必ず居ます
数十匹ですけど巣の中に運び込みます
砂糖水だけでも結構ですがきっかけを作って下さい
僕は巣門の前であげますがわざと砂糖水をこぼします
出入りする蜂がぶつかったり、興味深い蜂が直ぐに来ます
味を覚え直ぐに巣箱の中に その後仲間に教え蜂数が増えます
春先の様には集まりませんが 確実に減りますよ
それが扇風隊のエネルギーになる様にしてます
極力蜂蜜を使わない様にしてますよ
蜂蜜は越冬と僕のパンの御供になります
2024/8/15 05:56
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の菌ちゃん無農薬菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでま...