大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙間にうごめく羽虫を見つけ、指をつっこんだ遠い記憶があります。今思えば、あれはミツバチでした。よく刺されなかったものです。 2024年の春過ぎに、子供の発言がきっかけでニホンミツバチの飼育に興味を持ち、待ち箱を設置。増やされた蜂を購入するのでなく、自然に住んでくれるのを待つ、というスタイルも気に入りました。借りている畑にはどこからともなく二ホンミツバチ、西洋ミツバチが蜜集めにやってきます。うちに来てくれますようにと、いろいろ植えてみたり、日よけをこしらえてみたりています。大阪府内の住宅地に住み、土地なし、車なしで、府の条例もあり、置き場所はあまり選べませんが、できる工夫で環境を整えるべく思案しています。畑をしながら、ぽつぽつと、入居まではひたすら観察者です。