投稿日:3時間前
2025年10月24日 晴れ 気温16℃? レタス齧り確認
お隣のオバちゃんから、レタス畑に沢山の日本蜜蜂が来ていて、芯を齧られて困っている。との情報(クレーム?)が入りました。
確認のため、レタス畑に行くと沢山の蜂(レタス1玉に1~2匹)が確認でき、蜂はレタス中心の芯に潜り込み、芯を齧っています。
参考動画も見つけましたので、張り付けておきます。
動画ほどの被害は出て居ませんが・・・
みなさんの周辺でレタスを齧られた被害は出て居ませんでしょうか??
ハニービー2さん こんばんは。私もFacebookで、投稿を見ました。「家庭菜園倶楽部」というグループの投稿で話題になっているようです。
https://www.facebook.com/cherishtheharmony/posts/pfbid02eJT4JGWFPqGDwXCCkKDnSoAjH57zR3cARHYymMM2UhAyXihe7pgoaBGgi5BqHnvQl
https://www.facebook.com/reel/2190672484794655
それじゃなくても、Facebookの日本ミツバチのグループでも、レタスの食害は、話題になっていました。
今現在は、未だミツバチが何に引き寄せられて食害を起こすのかは、解明できていないようですが、横井氏という研究者が解明中。今の処、レタスだけに含まれている成分と予想したが、そうではなかったと判り、別の糖類に引き寄せられるのだろうと、そこまでは分かったようです。
しかも、季節性があり、春のレタスには寄らず、9月~10月に起こる食害だという事から、やはり、大スズメバチとの関係があるのではないかと仮定?されては居るようです。
この時期、もう一種類、よく話題に出てくるのは、薔薇の花です。蜜を吸うというよりも花びらが齧られるのだそうです。こちらも大スズメバチが関わっているだろうと思われます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
51分前
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。