ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/6/2 17:01
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/2 19:01
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2022/6/2 19:55
おてんとう
大分県
数年前に製作した巣箱1個を2021年3月に山に置いていたら、4月に見に行ったら入居してました、当方 車椅子&松葉杖なので困惑しながら飼育してます。
2022/6/2 20:48
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆Mさん こんばんは
私が通っている床屋さん、一人キャンプが好きで、アブよけにオニヤンマクンを使って効果があるとの話でした。そこで、昨年、8月にアマ○◯でポチって、蜂場の裏山に在る自然巣のスズメバチ対策に設置してみました。横ひもに、ぶら下げ、揺れやすくしてあります。
昨年、日誌に投稿した際、「懐疑的だと思うので、結果を教えて欲しい」とのコメントがあり、観察をしておりました。
設置した時は、巣門周辺にいた娘っ子達が、皆んなで、威嚇行為をしておりましたので、効果あるかも。と思っていましたが、一週間後に観察した際は、撮影日は違いますが、動画のような状況です。
スズメバチの季節には、金網の下方辺りで狩りに来たスズメバチが休んでいる?のを確認してます。また、巣門前でホバリングしているスズメバチも。
私の結論では、効果は認められないかな。でも、今も娘っ子たちを見守っています。
あの、独特の羽音、振動が無いとダメなんでしょうね。
2022/6/2 23:44
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...