投稿日:5/2 01:03
2月に日誌に投稿した「ミツバチの為の助成金」を受け、いよいよ日本蜜蜂と自然を保護する活動を始動します。千葉県環境財団の、「ちば環境再生基金助成事業」に応募し、今年度助成が決定したのです。
https://38qa.net/blog/432822 (蜜蜂の為の助成金が貰える~)
ミツバチと蜂蜜の為の小イベントを開きながら、参加者に蜜源植物の苗をプレゼントし、夏の食糧を確保して行く企画です。その際に、各参加者にプレゼントする、夏の蜜源植物を選択している処です。
個人個人に配布するのは、花苗を考えて居ます。蜜蜂が喜ぶ、お勧めの花苗が在りましたら、教えてください。。小イベントの時期に合わせます。
◇日本ミツバチが訪花する植物
◇5月末~6月に植えられる花苗
◇出来るだけ、長い期間開花している
◇少なくとも、7月~9月末までは、咲いて居て欲しい。
◇安価で、管理が容易である
ざっくりとですが、以上のような条件に合う花苗には、どんなモノが在りますか?? 宜しくご教示ください。
れりっしゅさん、こんにちは。
まだ日本ミツバチの飼育者でなく観察者ですが…
僭越ながら、以下2点ご提案ですm(_ _)m
・バジル
カラミンサやシソと同類ですが昨年、夏~秋にかけてたくさんの訪花が見られました。
カラミンサは比較的高価とのことだったので、バジルなら苗も安価に販売されていますし、種からも栽培しやすいかと。
スイートバジルなら葉を料理にも使えるので、一石二鳥では!と思います。
・百日草(ジニア)
こちらも夏~秋にかけて咲き続けます。
当地ではバジルほどの訪花は見られませんでしたが、開花期間が長いのと、
栽培容易で、苗も比較的安価、種からも育てやすい、花がきれいで普通に楽しめる、のがおすすめの点ですm(_ _)m
リリッシュさん おはようございます
とりあえず7月開花のものの全てです。
〇蜜源植物としての評価は花粉としての評価と花蜜としての評価と両方行っています。
群が花粉を必要としている時期には花粉の点数が良いものが求められます。
サイカチ 落葉高木 木 99 99
イヌゴシュユ 落葉小高 木 95 95
キハダ 落葉高木 木 74.5 95
カラスザンショウ 落葉小高 木 84 84
アキノタムラソウ 多年草 草 67 77
オオアワダチソウ 多年草 草 77 77
オオハンゴンソウ 多年草 草 67 77
ヌルデ 落葉高木 木 77 77
ハナスベリヒユ 多年草 草 77 77
ハリギリ 落葉高木 木 67 77
モクゲンジ 落葉高木 木 67 77
リョウブ 落葉小高 木 67 77
ワタ 一年草 草 67 77
ヒマワリ 草 95 74.5
ナツツバキ 木 77 67
ハス 多年草 草 63.5 67
オオハルシャギク 草 63.5 63.5
クレオメ 草 67 63.5
ニンジンボク 落葉低木 木 67 63.5
ノブドウ ツル性落葉低木 蔦 50 63.5
ホルトノキ 常緑高木 木 67 63.5
ミソハギ 多年草 草 63.5 63.5
ヤブガラシ 多年草 蔦 63.5 63.5
ユウガオ 一年草 草 58.5 63.5
ギンネム 落葉低木 木 77 58.5
アスター 一年草 草 50 50
アップルミント 草 50 50
オオケタデ 草 0 50
オランダハッカ 草 50 50
ガウラ 草 0 50
キャベツ 野菜 50 50
ケイトウ 草 0 50
ゴーヤ 野菜 0 50
サオトメバナ 蔦 0 50
シチヘンゲ 草 0 50
スピアミント 草 50 50
セイヨウハッカ 草 50 50
バジル 多年草 草 50 50
ハヤトウリ 野菜 50 50
ヘチマ 一年草 草 50 50
ペロフスキア 宿根草 草 50 50
メボウキ 一年草 草 50 50
何しろ、多すぎて的確にご希望のものを抽出するには、事前打ち合わせが必要ですね(笑い)
点数は佐々木正巳先生の本と下のサイトの単純平均です。
ミツバチの保護活動開始、楽しみですね。前に日本ではどんな植物が蜂に好まれるのかを調べた時にこのサイトを見つけました。すでに知っているかも・・・とりあえず、http://db.bee-happy.jp/
それと、イギリスでBumble beeの保護をしているグループのインスタをフォローしていて、コンテンツがとても魅力的なんです。ご参考までに。 https://www.bumblebeeconservation.org/ ここの音符記号と蜂のイラスト付きTシャツが可愛いいですよ。
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
5/2 11:33
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
5/2 08:49
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
5/2 06:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
5/2 06:49
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
5/2 08:30
TOMZ
千葉県
初心者です♪ 昨年自然巣が出来た所より分峰群を捕獲して 元気に増えてます 元居た自然巣はアカリンダニに感染して逃去してしまいました。 初めての事なので手探り状...
5/2 20:18
Geen
熊本県
知り合いから譲られて始めました、まだ採蜜してなくて蜂の数はかなり多くなってます
5/2 13:04
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
5/2 15:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/2 02:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
5/2 12:43
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
5/5 14:55
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たけっちさん 貴重な資料を有難うございます。 沢山集められましたね~(●^o^●)
やはり、ミツバチは、樹木の小花が好きな傾向ですね~ヾ(≧▽≦)ノ
花苗として考えると、カラミンサは、個人的にハーブで好きな花苗です。でも、単価を調べたら、チョッとお高めでしたね。。。
ポリゴナムも大好きですね。毎年、訪花写真も撮りに行ってる花です。金平糖みたいなピンクの花も魅力的。
しかし、こちらも単価的に厳しいかなぁ。。
もしも、貴重なデータファイルを頂けるのでしたら、今後の為にも、とても有難いです。
店のメアドですが、こちらにお願いできれば嬉しいです。
relish黒mel-wind.com
上記の「黒」の代わりに、半角の@マークを入れれば、メールアドレスになりますので、宜しくお願い致します<(_ _)>
5/2 12:30
niyakeodoiさん 有難うございます。 やっぱりビービーツリーですよね~(●^o^●)
ビービーツリーは、本当に羽音がうるさい程訪花してくれますね。。
セイヨウバクチノキも、蜜蜂さん達が如何にも好きそうな小花が咲きますね。ただ、高価なプレゼントになってしまいます。
今回は、「20人くらいずつのグループイベントにして、それぞれにプレゼント苗を送る」を何回か開催する方向で考えて居ます。
一般市民の養蜂素人さんや、小・中学生の1時間授業辺りで、広く知って考えて貰う・・・みたいな計画を立てたいので、単価の安い花苗を個人で育てて貰うつもりです。
ただ、団体の参加でしたら、記念樹として植えて貰えそうなら、ビービーツリーは、候補ですね~!(^^)!
5/2 11:06
TOMZさん 有難うございます。 こちらこそ、宜しくお願いします。
千葉環境財団については、昨年、偶然見つけたモノです。でも、蜜蜂を飼っている方々は、それぞれ蜜源植物を増やそうと努力していらっしゃるので、助成金が出たら、もっと広範囲に蜜源が広がるのではないかと思い、挑戦してみました。今年度の成果が、この先に繋がれば、蜜源植物は、徐々に増えて行けると思いますし、一般市民の方々にも意識して貰えれば、尚良いなと思って居ます(#^^#)
リンク先に詳細が載っていますので、御覧になってみてください。
ビービーツリーは、花木の蜜源植物としては、大人気ですよね~。 今回の小イベントでは、参加された個々の方々にプレゼントしたいので、花苗1ポットは、200円以内に収めて、沢山の花を増やしたいと考えて居ます。
無償配布なので、花木は単価が高くて、広く配れません(^^;
うちのビービーツリーも、以前、草刈り機で切ってしまい、中々伸びませんが、今年こそ、花を咲かせてくれると楽しみにしていますよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
5/2 20:32
Geenさん 有難うございます。 ウツギは、花粉も花蜜も、蜜蜂に人気が在るようです。
今回は、花苗を個人個人にプレゼントと思って居ますので、花木は調べませんでしたが、先日、ハッチ@宮崎さんからの質問の中に、ベニウツギが載って居まして、その際に、蜜源評価を調べました。花粉も花蜜も普通評価ですが、それは普通に訪花するという判断ですので、蜜蜂が来てくれるという事だと思います。
勝手に、ハッチさんの質問を御紹介しますね。
https://38qa.net/question/235529
5/2 13:13
れりっしゅさん
こんにちは。
ジニア リネアリスは育てたことがないのですが、苗が割と安い!と思わずご連絡してしまいました^ ^;
すみません…
我が家で育てているのは普通の百日草(一重だったり八重だったりする、ピンク系の背が高くなるもの)です。
普通の百日草も、シソやバジルには若干負けていそうな感じがするのですが、データベースでは蜜・花粉源として中程度に評価されている印象ですね。
「リネアリス ミツバチ」で検索したらPIXTAという写真素材サイトの画像が出てきて、二ホンミツバチのようでした。
細葉百日草という種類は初めて知ったので、花苗としてはあまり一般的でないのかもしれません。
花写真のアップを見ると、一重で中央に花粉が集まっているので、キバナコスモスのような印象を受けます。
キバナコスモスに近いなら、よく訪花しそうに思いますが、すべて想像で、すみませんm(_ _)m
5/7 17:53
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 さすがにノブドウは。。(;^ω^)
私も、サルビアは良いのではないかと思って居ました。安価だし、丈夫だし、秋中盤まで咲いてますものね。それに、ホームセンター等にも出回ってますね(●^o^●) たしか、訪花する時には、花弁の外横側から、花弁に突き刺して蜜を飲む姿での訪花写真を見た気がします。。
ラベンダーも自庭にも植えましたし、良いと思うんですけど、チョッとお高めですね。
ポーチュラカは、他でもお勧め頂きましたし、真夏の酷暑でも鮮やかに咲いてくれていますね! イイ感じです!
ヒマワリの事、思い出しました。去年、11月まで花壇に咲いているヒマワリを見ました。西洋さんが訪花していました。ミニひまわりというらしいです。苗もリーズナブル。これも候補になりますね~(^^♪
5/2 11:47
おっとりさん 貴重な資料を有難うございます。
多くの情報を有難うございます。 数値が二つ並んで居るのは、最初が花粉源 次が蜜源ですね?
ミソハギは、私も夏に目立って、チョッとマークしていましたが、結構苗がお高めですね。。知らなかった。
アスターも夏の花壇に、よく見かけますし、リーズナブルですね。宿根草や多年草だったら、尚良いでしたね。
ヒマワリは、大きくなり過ぎかなぁと躊躇してましたら、そう言えば、11月まで咲いている小さいヒマワリの事を思い出しました。調べてみたら、ミニひまわりという苗で販売されています。苗としてもリーズナブル。これなら、良いですね~! 候補に考えますね。
オオハルシャギク(コスモス)もイイですが、未だ苗は販売されていませんね。種ですね。。。
ケイトウもチョッとイイ感じです。まぁ、沢山訪花するのかどうかは、数値が低いので不安ですが、花としては、花壇が賑やかになりますね。。でも、これが曲者です。花としてイイ感じのモノは、蜜蜂はあまり魅力を感じてない時が多いのです。地味な樹木で小さな花が好きですよね。。。(^^;
5/2 12:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
TOMZ
千葉県
初心者です♪ 昨年自然巣が出来た所より分峰群を捕獲して 元気に増えてます 元居た自然巣はアカリンダニに感染して逃去してしまいました。 初めての事なので手探り状...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...