初心者おじさんのトコは2km圏内洋も含めて100群近い激戦区で蜂の好みを外すと何箱置いても全敗って状況らしいんで、実際、蜂が嫌うのは間違いないと思います。そりゃ、好みの物件ばかりズラッと並べられたら、甲乙付けがたいんで3つ戴くわって訳にもいかず、選ばれるのは1群1箱な訳です。
只、住宅難なら多少気に入らなくても入るでしょうし、そこは需給バランスで価格が決まる市場の様に、市場によってレベルも様々だと思います。
簀の子はメントールだったり、湿度抜きだったり、給餌だったり、お世話をしたいなら必要になるかと思います。逆に放任主義なら蜂に嫌われるだけ無駄だと言えます。
巣板は育児域に使われてる時は、巣落ち棒を避けてドーナツに必ずされますが、巣板が伸び、育児域が下に移動し、貯蜜域になる頃には棒にも接着しますし、側壁にも接着します。
これは消滅してしまった内寸26cmの大きめの巣箱ですが、それでも側壁を接着してました。
巣板は2段分くらいしかありませんでした。
この調子で下の箱まで側壁接着をしていれば、上を採蜜しても大丈夫ではあります。
10時間前
15時間前
9時間前
macakira
徳島県
お墓に巣ができてしまし。業者の方にとってもらい、巣箱にいれてもらう予定でしたが、女王バチが行方不明に。なんとなく悔しいのでこれから巣箱を作ってがんばります。
スノコって蓋に巣盤がつかないようにするためのものですよね。というのが僕の理解ですが、蓋との間で行き来しやすくしたほうが良いんですか?
お見かけしたところ溝を掘っただけのようですが、そちらが作るのは楽そうですよね。ただいま切り出す板厚を間違えたり、ビスをねじ込むと板が割れたり、悪戦苦闘中です。なんかスノコとは相性が悪い。穴掘りだけならトリマーでもできそうですが特に問題はありませんか?
9時間前
macakira
徳島県
お墓に巣ができてしまし。業者の方にとってもらい、巣箱にいれてもらう予定でしたが、女王バチが行方不明に。なんとなく悔しいのでこれから巣箱を作ってがんばります。
なるほど。付けない選択もありですか…。基本巣蓋に直接巣盤を着けさせるわけですね。
何となく箱の中が見られなくなるのでは無いのかと少し疑問です。スノコを付ける意味も併せて付ける派の方の意見もお聞かせ願いたいですね。これで巣落ち防止の棒まで不要と言う意見も取り入れると、どこで巣盤を支えるのかが疑問です。採蜜のために蓋裏を切り離すと巣盤が落ちませんか?
まち箱に使う場合は、下の段に棒を入れて支えるのでしょうか? たぶん蜂が入るとわかるのでしょうが、いまひとつよくわかりません。
12時間前
macakira
徳島県
お墓に巣ができてしまし。業者の方にとってもらい、巣箱にいれてもらう予定でしたが、女王バチが行方不明に。なんとなく悔しいのでこれから巣箱を作ってがんばります。
それほど深く考えなくても良いのですね。一番はメントールとかを入れる等の世話のためですか。蜂は基本好きじゃないのですね。
ダニ対策は考えなくてはいけないような気がするので、有り派として、くり抜きで作るようにします、たまにはトリマーも使ってやらなきゃいけないので。
9時間前
macakira
徳島県
お墓に巣ができてしまし。業者の方にとってもらい、巣箱にいれてもらう予定でしたが、女王バチが行方不明に。なんとなく悔しいのでこれから巣箱を作ってがんばります。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...