M.T12
- 都道府県: 千葉県
- 養蜂歴: 3年
- 使用している巣箱: 重箱
- 飼育群数: 6
18回答 184位
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
返信
7
昨年の11月の終わりから、巣落ち防止棒を作り始めました。今年は巣箱を少し小さく作り直そうかと思い、必要になり孟宗竹で径6mm長さ350cmを130本程作って置いてあります...
返信
11
先程、空が賑やかで何❓と思い、良く見ると物凄いスピードで空中戦、女王蜂を雄蜂が追いかけているようなーーー良くは見えませんでしたが、雄蜂が多く飛んでいました。
回答
11
重箱式巣箱を大部分作成しましたが、巣門枠の切り取りに苦戦してます。 皆さんどのように巣門枠を作ってますか? 巣箱の厚さは25ミリです。
回答
7
毎年1月中に届をすることが義務付けされているようですが、皆さんどうしているのでしょうか? 様式は簡単そうですが、飼育場所の土地の管理者(所有者)の確認、書面での承諾、見...
回答
1
5段で冬入りしたのですが、12月に下まで来てしまいました。その為、一段追加しました。その後、又もや下まで来てしまいもう一段追加又は采蜜しようかと迷っています。もう、2...
回答
1
アカリンダニ感染した群にギ酸を5日毎に5回使用したのですが、蜂蜜内のギ酸の残留期間を知りたいのですが、お願いします。又、蜂蜜は食用として可能なのでしょうか?
回答
3
重箱式巣箱で飼育しているんですが、疑問に思った事があります。一番下まで巣が到達してしまって箱の継ぎ足しをしなかった場合、その群はどのようになるんでしょうか?
回答
1
夏用・・・巣門を3ヶ所に増やす!冬用・・・巣門の段を減らして下の空間を減らす!このように変更をしたいのですが、入れ替え時の注意点が有りましたら教えて頂きたいのですが?...
回答
1
冬越しするにはできるだけ、少ない段数でと言われますが蜜、花粉、育児、卵と1/4づつのの範囲と聞いた事が有りますので、最低でも4段は必要なのでしょうか?
回答
1
午前中に分蜂して、巣箱へ強制収容中に 次の分蜂が始まり、両方が入り混じりました。 落ち着く前に、死骸が多量に発生しました。 この、多量の死骸は仕方がないのでしょうか
ブックマークがありません。