みのう連山の風さん 何事もないことを祈念申し上げます。台風の通過後の吹き返しにもご注意ください。今更ジタバタしても仕方が有りません。収まるまでは絶対に外に出てはいけません!
こんばんは、熊本の私の地域は静かすぎるほど静かです。昨晩の方が暴風でした(T_T)
まだこれからこちらに来そうですので油断出来ませんが、昨日の朝までに私は採蜜を出来る群だけ済ませましたまだ早いですが18キロほど採取できました。昨年は台風で箱が倒れたので今年は昨年よりは固定してますがお互い無事だといいですね!
お疲れ様ですm(__)m
心配ですね(ー ー;)私も台風で倒された事があるので警戒している所です
頭が重くて高さがあるのでバランスが悪いんですよねー(ー ー;)無理せず 出来る範囲で対策して下さいね
未明から午前中が、風が強かったです
ハウス2つが飛ばされました
3年前のより、強く風が吹きました
大した事が無くて良かったですね。私の所は高台なので毎年、春先の風がものすごい為、鉄パイプを打ち込んで番線で巣箱を固定、巣箱間は金具で固定しています。多少の風は大丈夫です。
みのう連山の風 さん、こんばんは。
大きな被害がなく良かったですね。しっかり対策したおかげかとおもいます、準備が無駄になたと考えず、準備したおかげと考えましょう。最近の気象現象は想像できないことが多く、とくに雨は異常な振り方をします。バケツを開けたような降りかたをしたかと思うと、一瞬でからりと晴れたり線を引いたように境のはっきりした雨や、突然強風が吹いたりと驚くことばかりです。せっかくの対策、台風シーズンが終わるまでそのままにしておきましょう。
町は30メートルの風が吹きましたが、ロープが間に合わず支線で対応しましたが大丈夫でした
細い針金でも良い仕事してくれます
ロープも良いのですがその90度方向は弱いので支線をプラスすれば最強です
巣箱に木ねじを打ち鉄筋を四隅にうち引っ張るだけです
簡単ですけど凄い威力です
2024/8/29 09:05
2024/8/29 11:25
2024/8/29 11:08
2024/8/29 12:18
2024/8/30 08:36
2024/8/30 09:45
2024/8/31 04:15
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
niyakeodoiさん こんばんは
今はまだ嵐の前のしずかさです
ローブとハウスバンドで補強してきました。
夜中の3時頃最接近の予報なので、寝ている間に通り過ぎそうです。
2024/8/29 09:41
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
濱ちゃんさん おはようございます。
台風は途中で弱くなって消滅したようですね。
全く全然少しも 風は吹きませんでした。そよりともしないで
雨が静かに降るだけで拍子抜けしました。
何も被害が無くて安心しました。
ありがとうございました。
2024/8/29 22:19
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
こころさん おはようございます。
幸いにも台風の風は何ともありませんでした。
御心配ありがとうございました。
2024/8/29 22:06
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
ひろぼーさん おはようございます。
今度の台風は私のところでは雨も風も大したことはありませんでした。
今度の心配を踏まえて台風対策をしっかりしようと思います。
ありがとうございました。
2024/8/29 22:26
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
M.T12さん おはようございます。
何事もなく安心しました。ローブをもっと太いものか番線に変えようかと思っています。台風シーズンは始まったばかりなので、しっかりとした対策をします。
2024/8/30 22:20
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
濱ちゃん
熊本県
趣味で日本ミツバチを始めた若僧です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...