こんばんは、ティーハウスれりっしゅさん!
吸虫管の原理を応用出来ないでしょうかね!?
https://antsbase.tokyo/shiiku/kyuchukan/
口で吸って容器の中に小さな虫を生け捕りにする主に蟻採集するのに用いられる道具なのですが、管の口径を蜜蜂に合わせて少し大きくすれば吸い込めないでしょうか。蟻を吸い込むより肺活量が必要になると予想され、自分でやったことない空想なのが何とも言えない点ではあるのですが・・・
小山様のサンプル採集用具が実践向きでしょうか(^^)/
「ハチ□吸虫管」で文字を入力して、クグると、電動式を含め色んなタイプのものが表示されまず。
□はハチと吸虫管の間を1文字空ける意です。吸虫管は、自分の息で虫を吸い取るタイプが多いです。私は、上記のものを真似て、自作したり、友人が作った物をいただいています。自作の場合は、誤ってハチを吸い込まないよう、返しを付けるのをお忘れなく。たいへんなことになります。(^-^;
https://parasitoids.com/wasps/collect/
初めは、巣門から頭を出したハチを、ピンセットでつまんで、ジップロック入れていましたが、これは大変でした。
2022/8/3 23:26
2022/8/3 23:39
2022/8/4 09:01
2022/8/4 10:05
2022/8/4 09:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
イイですねー°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° なんか、出来そうな気がします。教えて頂いたページからのリンクで、電動吸虫管という製品もある事が解かりました。自作にするか、子どもの昆虫採集用の簡単そうな電動を買うか、検討したいと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/8/3 23:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
yamada kakasiさん 有難うございます。
検索してみました(*^▽^*)
電動で手頃な器具は、これかな~?というのが見つかりました!
子どもが昆虫採集に使えるなら、ドヘタな私でも捕まえる事が出来そうです。どうですかねえ??
2022/8/4 00:02
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
明日届きますので、早速頑張ってみようと思います。ランダムに吸っても、ギョロ目に見える蜂を選ばなくちゃいけないので、虫かごも買っておいた方が良いですかね。勿論、百均ですけど(;^_^A
子どもに使える道具なんだから、私にだって出来る!はずですよね。
早速今、ギョロ目ちゃんの為の検体キットが送られてきました。プレッシャーがズシっ。。(≧∇≦)
2022/8/4 09:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
國高さん 有難うございます。
今回初めて「吸虫器」という器具を知ったのですが、キャップの部分がよく工夫されて居ますね~\(◎o◎)/!
私も、ペットボトルで作ってみようと思って居たのですが、皆さんのアドバイスで、子どもの夏研究用の電動吸虫器を見つけました。
明日届きますので、先ずは、それで採取してみようと思います。上手くいかなかったら、國高さんの吸い込み式も作ってみたいなあと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/8/4 09:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
國高さん 了解しました!!!
今回は、1群だけですので、捕まえたら即冷凍庫に入れますね。
2022/8/4 09:54
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービーさん 有難うございます。
やっぱり苦労しますよねー。しかも、私が恐る恐るで、手に力が入らないので、網でも上手く掴まりません(;''∀'')
今は、暑い時間に行くと、結構外にも出ていますので、ジッとしているミツバチさんを、スーッと吸い込めればいいなあと思います。
△mazonから、吸虫器が明日届きますので、小学生の昆虫採集に負けないように、捕まえてみたいと思います୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2022/8/4 10:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん 有難うございます。
時騒ぎの時を狙うんですね!なるほど~(^^♪
先日も時騒ぎじゃないですけど、蜂さん達が騒ぎでして居ましたが、それでも、網さばきも下手っチョで、皆逃げられてました。。
網裁きも少し腕を鍛えないといけませんね。頑張ります!!
2022/8/4 09:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
金剛杖さん 今回の検体は、ダニでもウィルスでもなくて、ギョロ目の蜜蜂は、奇形かどうかの検体ですので、捕獲したら直ぐに冷凍して送って欲しいとの指示が出ています。
検査の条件も色々在るんですねー\(◎o◎)/!
2022/8/5 08:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます。
私にとって、検体を捕る事自体が難題で、どうしてもヒルんでしまいます。群の為だ!我慢してくれ~と祈りながら捕まえようと思います。
私の目は、危険信号多発なので、老眼鏡をかけても、多分詳細が見えないと思います(;^_^A
2022/8/6 09:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...