れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:20時間前, 閲覧 143
1月21日発表の審査の結果、来年度の蜜蜂支援助成金を頂けることになりました~(●^o^●)
と言っても、実際は、環境再生の為の助成金ですけど、日本ミツバチの保護は、環境保全の理念にピッタリなんです。それに気づいてしまいました~(^_^)v
自宅周りに蜜源植物を植える活動は、皆様行っていらっしゃると思います。私もコツコツ。。
でも、もっと広範囲に広がってくれたら良いなぁ~と、常々思っていました。そこへ、朗報が飛び込んできたのです。元々、カフェの経営支援の為に、補助金の情報が送られてくるメルマガを見ていた時の事。
「ちば環境再生基金助成事業(令和7年度活動助成)の募集」の締め切りが11月末日ですというお知らせに目が止まりました。概要を読んでみると、
環境の保全・生物多様性の保全・地球温暖化防止対策・省資源・リサイクル
に関わる活動に助成金が出ると言うのです。常々、日本ミツバチの飼育に関しては、環境や生物多様性の保全が同時進行だと思っていましたので、もしかしたら、助成金を貰えるかもしれないと思いました。
https://www.ckz.jp/saisei/jyosei/kenmin.html (県民の環境活動支援事業)
ただし、条件がグループ活動や法人という事だったので、いつもヘルプしてくれてる友人2人と私で、3人のグループ活動はどうかしら?と、ちば環境再生基金に電話してみました。
回答は、1人では駄目ですが、複数人のグループなら挑戦できますと言う!!
そこで、「日本ミツバチと自然を愛そう会」というグループを作り、グループ活動としました。応募書類に、会則が必要だったので、ネットでテンプレートを探して、真似して製作。愛称を「Bee愛会」として、調子に乗って、ロゴも作っちゃったんです(#^^#)・・・これは余分な事です(^^;
助成金の程度が3段階あったのですが、自分に出来る事は、自分の周辺にチョッとだけ影響を与えられる活動の為に助成金が貰えたら嬉しいなあという程度ですから、一番少額の10万円未満というコースです。
私は、日本ミツバチを支援する為に、夏の蜜源を皆で増やそうという目的と、日本ミツバチ自体の生態を含めて、その素晴らしい生態を少しでも紹介して、蜜蜂に愛着を持って貰いたいという目的での活動を提案しました。
それに見合った予算請求なら、通ると思ったのです。
昨年度までの合格団体の助成内容の一覧を研究しましたが、蜜蜂に関する提案はありませんでした。殆どが、山や地域を花いっぱいにする活動や、生き物が住む川や湖の浄化等です。しかも、千葉県の南部からは、殆ど合格して居ません。。。というか、南部の人は、知らないので応募して無いのかもしれませんね。ぼ~っとしてるから。。。(+。∂)アチャー。
来年も活動予定ですか?という項目もあったので、来年も続けて頂けるのかも知れません(^^♪
応募用の内容は、カフェの持続化補助金のやり方と同様、この支援によって、どんなに素晴らしい事ができるかをアピールするわけです。
11月30日締め切りで、28日ギリギリに送ったので、もう大体決まっちゃってるのかなと思いましたが、いつものように、ダメ元での挑戦。結構好きです~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
いつが決定なのかも知らなかったので、今季は落ちたなと思ってましたが、来季また挑戦しようと思っていました。そしたら、合格通知が来たんです!
わーいヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 嬉しいです~(^_^)/~
取り敢えず、どんなものかもわからないと、皆さんに紹介も出来ないし、合格するかどうかも解らなかったので、結果が出てからと思って、今頃ご紹介します。
これは、千葉県の環境保全事業の一環です。どうれ、他の地域はどうなって居るのかなと検索してみましたが、北海道はありました。他は、県単位が探せませんでしたが、在るかも知れません。
もっと特化した環境財団はありましたね。尾瀬とか、琵琶湖とかです。
それを思うと、千葉県は環境保全に対しての意識が相当高いんですね。チョッと誇らしいですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
でも、それ以外に、蜜蜂にチャンスのあるのは、企業が作っている環境財団です。
◆イオン環境財団 6月より応募開始 https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/environmental_activities_grant/
◆高原環境財団 5月まで受付中 緑化を伴うヒートアイランド対策
https://takahara-env.or.jp/subsidy/heat_island/
◆損保環境財団 来季は10月末までに応募 ここは、応募以前に2年以上の活動が必要ですが、20万円の助成金が出ます。
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
損保の過去の実績を見てビックリ(@ ̄□ ̄@;)!! さすがの団体が合格していました~!(^^)!
今年のミツバチサミット実行委員会さんが合格してるんです! サイエンスカフェのどんな事に助成して貰ったんだろう~? 興味津々ですね(^^♪
今回の挑戦で、私は、個人で蜜源植物を増やすのも大事だけど、地域に広げて、色々な人々と共に、環境を良くして行けたら、もっとイイなあと思ったんです。その負担が大きくなる分を、環境財団等の助成金で助けて貰えれば、もっと広げられると思うのです。
ミツバチの保全領域からも、もっと蜂飼いさんからの応募が在っても良いのではないかと思うんですよ~(^.^)/~~~
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 コロナの時には、持続化助成金という飲食店を守る助成金で、予防対策の諸々を助成して貰って乗り切りましたので、助成金というのは、本当に有難いと思っていました。
全国の助成金を紹介したり、メルマガを送ってくれるサイトからメールが来るので、それには、一応目を通すので、今回のラッキーな情報を手に入れる事が出来ました。
皆さんの日々の努力にサポートが付けられるなら、その方が一層イイだろうなと思ったんで、先ずは、合格して良かったなと思います。是非、挑戦してみてください~(^.^)/~~~
11時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。
島根にも在りますか!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° それは良かったです。同じように蜜蜂の為に携わる事でも、助成して貰えれば、もっと規模が広げられますもの~(^^♪
しかも、周囲に蜜蜂の事を認知して貰えるチャンスが増えます。是非、挑戦してみてください!
11時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん 有難うございます。 カフェの事で、助成金に触れる機会が多かったので、見つけられたと思います~(^^♪
それに、何でも面白そうなモノには挑戦して、切り込み隊長するのも好きなんですね~(+o+) 痛い目にも遭いますけど。。。
企画の中に、研修費もあるので、蜜蜂に係る施設の見学も考えて居ます。
企業の財団も活躍しているのだなと、改めて感心しました。
是非挑戦してみてください~(●^o^●)
11時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。色々な助成金が、探せば沢山在りますね~(●^o^●)
でも、汗水垂らして、畑を耕し、栽培して収穫する野菜を売ってお金にするのと同じように、助成金だからと言って、「ちょーだい(^^♪」「ハイよぉ~!(^^)!」と、簡単にお金をくれる事なんて在る訳ないですよね~。
どんなことに使って役立ててくれるのか、助成する人達だって、有効に使って欲しい訳ですもの。
それにしても、他人様の助成にまで助勢してあげるなんて、cmdiverさんは、トコトン良い人ですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° さすがです。。。(#^^#)
2時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
sawananaさん 有難うございます。 助成金を利用すると、それだけ、世の中の人にも知って貰えるチャンスが増えますから、それも良いかな~と思ってます。
どうせ、苗を植えるなら、チョッとパンフレットを入れて、話を聞いてくれた人にプレゼントすれば、花も広がるし、蜜蜂への意識や関心も高まるし、人手も増えるし、WinWinになるだろうなと思っています(^^♪
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、おはようございます!
助成金いいですね~。
とても参考になります!!
15時間前
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅさん 島根県にも有りることが判りました、情報の提供ありがとうございました。
15時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作りのワークショップに参加して巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初はワークショップの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランテ...
れりっしゅさん
合格おめでとうございます!
れりっしゅさんのトライスピリットと実行力の賜物ですね。
いろいろやり方があるものですね。情報提供もありがとうございました。
15時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんにちは。
私達の市でも5名以上で事業計画書を出せば助成金がもらえます。
昨年までは アジサイ会という名で近所の高齢者の皆さんに集会所に集まって貰い 料理を作り食事、健康体操等を行っていましたが、施設に入られる方やお亡くなりに・・・・参加人員が足らなくなり残念ですが今年度から閉会しました。
地区内の草刈り林道整備等で補助金を貰おうと!?と言われた方がおられ・・。
私が その方に申請書類を持って行ったところ めんどくせ~んじゃあな~・・・? やめた~・・・
写真、年間の行事計画、会計報告等 結構めんどくさいですね。
蜜蜂さんに喜ばれますよ 頑張ってください。
7時間前
すごーい。おめでとうごいます。行動力あるのみ? ニホンミツバチを介しての環境保護が日本中に広まるといいですね。
6時間前
2022年8月から巣箱に入った東洋ミツバチを観察するようになりました。不思議に思うことが次から次へと生まれ、この1年で38QAや週末養蜂チャンネルを通して東洋ミ...