投稿日:7/11 15:09
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
7/11 15:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、こんにちは!
訪花密度が濃いですね。
見えてる範囲でこれですから樹木全体だとその数は計り知れません。さぞかし分蜂時の乱舞羽音がしているのでしょうね。
お写真ナイスショットです‼
7/11 18:06
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃる通り、明け方から2〜3時間は分蜂かと勘違いする程の羽音は玄関内側からでも聞こえてくるくらいの賑わいです。不思議なことにその賑わいは7時前には嘘の様に鎮まってしまいます。樹高4mのシンボルツリーはちびっ娘達にとって良い標識と蜜源&花粉源になっています。
7/11 21:47