投稿日:10/17 10:14
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
10/18 00:55
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
セイタカアワダチソウは除草(切除)されても1~2カ月もすれば株元から脇芽が出て二番花を咲かせる等生命力が旺盛ですね。
巣箱周辺からの異臭はセイタカアワダチソウ or ブタクサ等など諸説ありますね。
コメントありがとうございました。
10/18 20:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、こんばんは‼
さすがにこの季節切除されると再生したものの開花時期は霜の降りる頃になりますので、蜜源としての真価は発揮出来なさそうです。
10/18 20:13
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん
9月上旬の切除なら充分間に合いそうですね。
邪魔者扱いする人々にとっては早く刈りたいけれど二度手間にならないか思案する時期ですね。
10/18 20:45