投稿日:11/26 22:05
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッパさん、こんばんは!
ツワブキの鮮やかな黄色い花に冬色の黒い蜂体色の日本みつばち訪花、映えていてナイスショットです。
こちらでまだ観察してないのですが、後の写真にあるように虻が沢山居るイメージがあります。
22時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん おはようございます
この時期の暖かい日は虻類と我が家の蜂娘達が混在となって石蕗に訪花しています。
コメントありがとうございました。
17時間前
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
ミッパさん おはようございます。
田舎者の私には蕗というと通常の蕗しか思い当たらなくて、蕗の花はフキノトウと思ったのでこの花は全く思いつきませんでした。
蕗は蕗でもツヤブキだったのですね。ツヤブキは葉を見ればわかりますがその生態は知りませんでしたので、この時期にフキノトウとは全く違う花が、しかも蜜源の少ない今、咲くとは貴重な花ですね。
確か、フキノトウの花への訪花の写真も掲載されたと思いますので、ミッパさんのお宅のお庭はミツバチの楽園なのですね。(藪からしも有るし)
更に、映像が素敵なことどの写真も、カレンダー候補です。
素敵な写真ともども有難うございます。
14時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
13時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
とんぼさん こんにちは
うちの庭は私が日本蜜蜂を飼い始める遥か以前に祖父や父が和風庭として植栽していたものが殆どですがそれが結果的に日本蜜蜂の蜜源となっています。
石蕗のほか、蕗、榊、椿、山茶花、桜、梅、木瓜、さつき、つつじ、南天、まる柘植、柑橘類などが点在しています。
おそらくこうした蜜源が以前からあることが最初の自然入居に繋がったのではと思います。
藪枯らしや野葡萄は以前は出てきたらすぐに刈り取っていましたが今は花が終わるまでは放置しています。
親類からは見っともないと言われてしまいますがスルーしています。^_^
コメントありがとうございました。
9時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
onigawaraさん こんにちは
蕗は食べていますが石蕗も食べられるのですね。
しかも薬効もあるとは。勉強になります。
コメントありがとうございました。
9時間前