投稿日:17時間前
昨年、隣地域から収容した群は、どうも違うんです。性格もですが、体格も(@ ̄□ ̄@;)!!
先月、いつもヘルプしてくれる友達が、作業中に、「なんか大きさが違うね!枝垂桜群は大きいのに、トネリコ群は、小柄だね~!!」と呟いたのです。私が昨年から思ってきたことです!!
気のせいじゃないんだよなぁ。。。思ったのは私だけじゃないんだ。
そこで、何とか検証できないかと、体長測定を考えてみました。
とてもアナログですが、、、(;^_^A 定規の上を蜂娘達に歩いて貰い、それを撮影。巣門での蜂娘は機敏で、写真は難しかった。動画にしてみたら、ベスト画面をスクショすればGoodぉ~ヽ(^o^)丿
メモリ通りになんて歩いてくれないので、体部分をコピーして、メモリに合わせてペーストしてみました。
一番大きく感じる枝垂桜群は、「平均1.53cm」でした。計測日は、夏分蜂した6月22日の次23日です。
枝垂桜群は、コンパクト空中巣箱の蜂群です。とても統制が取れているのに穏やか。超働き者です。
ロウバイ群は、「平均1.50cm」でした。計測日は23日。枝垂桜群の長女分蜂群で、4月22日入居です。
枝垂桜群に似て、とても働き者です。特に朝の花粉集めは、引っ切り無しです。
トネリコ群は、「平均1.45cm」でした。この約1mmの差が違う蜂と認識させるのです。やはり、体感していた小柄な蜂というのは、平均体長でも実証できたと思います。
トネリコ群は、5月の分蜂の後、6月に働き蜂の産卵に依る雄蜂が発生。新女王が交尾活動に失敗したと思われます。お腹が黒テカの娘が。。。( ;ᯅ; )エーン
風前の灯火で、測定するのも、働き蜂の行き来が頻繁ではないので、苦慮しました(^^; でも、不調だから小さい訳ではなく、昨秋に40km離れた隣市から収容した時以降ずっと、小さい蜂だなあと思って居たのです。
昨12月に宮崎県でミツバチが小柄と感じた時と、感覚的には同じでしたね。
https://38qa.net/blog/429942 (宮崎の蜜蜂は小柄~?!)
DNAが異なる蜜蜂の生息エリアのグラフの中に、関東でも南部の蜜蜂が一部生息している結果が出ていたので、もしかしたら、混在しているのかもしれないと思いました。
今回の測定で、ミツバチの体長は、1.45cm~1.53cmとなりましたが、通常の定義では、1.3cm~1.4cmとなっています。 どういう計測の仕方が正式なのか、それが明確に解らないので、もしかしたら、測る場所が違うのかも知れません。
それでも、うちの3群の測り方の基準が同じならば、その3群の比較はできると思うのです。
西洋ミツバチと日本ミツバチの特徴の違いの中で、西洋ミツバチの方が、一回り大きいと言いますが、その差がやはり、1mm程度ですから、やはり、感覚として違いを感じるのでしょう。 数字的に違いが出て、納得がいきました~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
スッキリはしましたが、コピペでチマチマ・・・幽体離脱みたいに貼り付けていくのは、相当疲れました。。。(´Д`)ハァ…
仕事の合間に、チョッとずつ測定しましたが、可なり時間がかかりました。3群10匹ずつ計測するのが精一杯でした~(#^.^#)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。
関東は、東北までと一緒の北部に入るのですが、転飼等の移動で、南部の蜜蜂も生息しているのでしょうね。
地図分布を見ると、何となく、大陸移動して来た人間のルート、北部ルートと南部ルートにも似ているような。。。
それに、大柄な家系と小柄な家系という人間の家系的遺伝も在りますから、色々考えられますね~(●^o^●)
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん 有難うございます。 さっすがぁ~~(@ ̄□ ̄@;)!!
体長が違うという事は、住まいのサイズにも影響が出るのですね~(#^.^#) それにしても、枠づくりって、その内私も挑戦してみようと思ってましたけど、ち密な計算がモノを言うなんて、甘いものじゃあないですなぁ。。。
もっと勉強せねば。。。(ー_ー)!!
ラオスの蜂さんは、暖かい地域の小柄な東洋さんだったのですね。ミリ単位でも、目に慣れてくると、違いが判りますね! やっぱ、奥が深いです~ヽ(^o^)丿
5時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あつまっち 愛蜂家さん
その内、時間に余裕が出来たら、弟子入りさせてくださいね~ヽ(^o^)丿
1時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...
あつまっち 愛蜂家
千葉県
3歳からハチに興味を持ち始め小学5年生で初めてニホンミツバチの捕獲に成功 中学一年生からは本格的にニホンミツバチの飼育を始めその年に2.5キロほどの蜂蜜の収穫に...