投稿日:11時間前
いつもお世話になっています。 今朝8時半過ぎに4月18日入居の群が夏分蜂しました>.< 蜜蜂が溢れていたので5月の末に3段継箱していたのですが、雄蓋も落ちていたのでヤバいとは思っていたのですが仕方無いですね~(+_+) 分蜂誘導板には目もくれずに空のかなたに旅立ちました>.< 今回は水をかけても強行突破しましたね。
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。
こんにちは(^^) もう少し時期が早ければ良かったのですが、これからは蜜枯れ期に入りますので蜜蜂達も辛いでしょうね>.< 旅立った群も残った群も頑張って欲しいですね^_^ コメント有り難うございます(^^)
8時間前
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
れりっしゅさん。
こんにちは^_^ 夏分蜂はするかなぁーと思ったいたのですがまさかの今頃だとは思いませんだね。 もっと早い時期だと思っていたので今さらかよって感じですよ(笑) 分蜂したのは仕方ないので新女王の交尾飛行と母親群が上手くいきます様にですね~(^^) コメント有り難うございます^_^
7時間前
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちわ❣️
今の時期の夏分蜂はして欲しく無いですが、これだけはミツバチ自身の意思ですので仕方ないと諦めて下さい(笑)
夏分蜂群は遠くに飛び去る場合が多いですが、無事育ってまたいずれ帰って来る事を願うだけですね。
そして跡取り群が無事育つ事を願っています。
9時間前
オッサンハッチーさん こんにちは。 夏分蜂は、新女王が交尾できるか、心配ですね~。 うちも、6月下旬に2回旅立ちました。お蔭で蜂溢れは解消しましたが、箱に残った新女王が交尾できたかどうか、毎日声がけしてエールを送っています(;^_^A
動画を見させていただいた限りでは、夏でも、それなりに蜜源植物は有りそうな、豊かな森が見えますね。それぞれの地で、健やかに暮らして欲しいと祈るばかりですね~(^.^)/~~~
7時間前
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...