投稿日:8/16 12:25
勝手口を出たところにある蜂っ娘ビオトープを朝の出がけに何気に見るといきなり花が開花していた。
あれれ、先月咲いた蓮子の花がまた咲き出したのかなと思ったのですがちょっと花の形が違うので写メして検索すると布袋草と出ました。
布袋草に花が咲くとはまたひとつ勉強になりました。
恐らくは蕾みから一気に開花するタイプのため前兆に気付かなかったようです。
花の立ち上がりをよく見るとここが蕾みの元らしい。
そして恐らくこれが次の開花予備軍では?真ん中に少し膨らみかけた蕾みのようなもの、これかな。
さらにはじっくり観察していると何やら水面を動くもの発見。
このビオトープにもついにいるはずのないメダカ発見。
しかも既に成魚なっているではないか。
以前、6月の日誌で火鉢ビオトープに生き物発生の日誌を掲載しましたがその時は稚魚の段階で発見しました。
飼ってもいないメダカが発生した原因はホームセンターで購入した布袋草の一部にメダカの卵がついていたのではと推測しました。
ご参照ください。
しかし、こちらのビオトープは蜂っ娘が溺れないように蓮子と布袋草でびっしり水面を覆っていましたので今までまったく魚影を感知出来ずにいましたので尚さらびっくりです。
当然メダカがいるなど思っていなかったのでエサなどまったく与えていませんでしたがちゃんと生き延びて成魚まで成長するものですね。メダカの生命力にあらためて感心しました。
やはり、原因はホームセンターの布袋草のようで、時折、メダカの卵付きの当たりがあるのかな?^_^。
さらに、以前から気になっていたのですがビオトープの中の布袋草はひとつだけ巨大化してしまうことです。
ホームセンターで購入した時はどれも似たような大きさだった布袋草がいつの間にかひとつだけ巨大化してしまい、大きめのビオトープは第二、第三の大きさが出ますがそれ以外はビオトープの端っこに追いやられて行き、腐りかけていってしまいます。
そして蜂っ娘達は何故か腐りかけの布袋草がお好みのようです。
ボーッとしてないでよく観察しているといろいろ発見できるものですね。
尚、以前日誌にご報告した火鉢ビオトープに発生した稚魚メダカは順調に成長して元気に泳ぎ回っていますよ。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
おっとりさん こんにちは
ぼ〜っとが一番、気の向くままにがニ番、三時のおやつはぶ〜ん明堂ならぬボランティアスピリットですね。
いつもモリヒロクンさんの生き方には感心させられ尊敬していますよ。
コメントありがとうございました。
8/16 17:15
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
cmdiverさん こんにちは
川面一面に綺麗に咲くものですね。
でもこれだけ占拠してしまったら他の生態系や水利等に悪影響が出てしまうのですね。
綺麗なだけでなくいろんな面があるのですね。勉強になります。
布袋草ならぬ布袋アオイ、うちのビオトープにとどめおきます。
コメントありがとうございました。
8/16 17:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん こんばんは。 うちの地域でも、ホテイアオイは、沼とか、用水池とかに咲いています。薄紫色が涼しげですよね~。
ただし、農家の人達にとっては、この繁殖力の強烈な浮草は、脅威であり、繫茂してきたら、回収しないと、水が腐ってしまったり、水生生物が酸欠等で死んでしまったりするのを恐れています。
蜂娘ちゃん達の水飲み場でも、ベッタリ生えてしまいますと、水質悪化や酸欠にして、水が悪くなりますので、蔓延ったら、ウロ抜いて、隙間が空くようにした方が良いと思います。睡蓮もやられちゃうことも在りますから、ご注意くださいませ~(≧▽≦)
8/16 18:33
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
れりっしゅさん こんばんは
ホテイアオイ恐るべしですね。
ぼ〜っとしてばかりはいられませんね(^^)
繁殖しすぎに気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
8/16 19:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッパさん こんばんは。
川から海に水草を流すと海で生活しておれれる漁業者の方から補償問題になります。
水門前で海には水草を流さないよう水草を処理しています。
>うちのビオトープにとどめお・・・・・
ありがとうございます。
8/16 21:13
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
cmdiverさん こんばんは
海の漁業にまで弊害を及ぼすとは全く知りませんでした。
恐るべしどころかもはや重大な社会問題になりかねない破壊力を持っているのですね。
ホテイアオイ、解き放しては行けない植物と肝に銘じました。
8/16 23:36