投稿日:12時間前
8月第2週目辺りから今まで見られなかった日中での巣門回りに滞留する蜂娘が出だして増えて行ったので久方ぶりに内見したらえらく偏り巣になっていました。
遮光ネットで遮光バッチリと思い込んでいたらいつの間に西日が蜂娘にはつらい状態となっていたようで呑気にしていた自分に大喝でした。
巣板は既に偏りながら巣門箱まで伸びていたため蜂溢れの状況になっていたようです。
8月14日午後5時ごろの状況(転回前)
そこで西側の遮光ネットを修正およびさらに追加し、尚且つ巣箱の上にも全体をカバーできるよう水平に遮光ネットで覆いました。
れりっしゅさんの日誌に90度転回して問題なかったとあったので、その日の夕方に今回は一気に180度転回して見ました。
まるっきり左右反転となりました。
果たしてその結末は?
次の日の朝8時ごろは今まで通り巣門周りに滞留蜂がいて出入りの動きは全くなしで静かな状態でした。
むむむ、ちょっと不安がよぎるもそのまま外出。
外出から帰ってきたお昼すぎごろに様子を見たら通常運転の活発な出入りが確認できホッとしたところです。
それから直近まで通常活動が問題なく続いています。後は今後、偏り巣が修正されて行くのかを見守りたいと思います。
8月31日午後5時ごろ(転回後)
フラッシュ使用のため色味がオレンジがかっています。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
遮光をし直しされたのでしたら、巣箱の回転は大丈夫だと思います
これが対策せず回すと、子出しがひどくなります
経過観察、事後の日記を書いていただけるとありがたいです
8時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
おっとりさん こんにちは
今のところはバラサ バラサですがこの先どうなるやらがポイントですね。
シオシオのパーにならないよう今後は注意しながら推移を見守っていきたいです。
コメントありがとうございました。
7時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ひろぼーさん こんにちは
今のところは順調そうですが今後の推移が確かに気になるところですね。
偏り巣の推移や蜂娘達の状況等を今後適時ご報告していきます。
コメントありがとうございました。
7時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミッパさん こんばんは。ミッパさんの群も、だいぶ偏り巣になってしまったようですね。
うちは、今の処、問題なく、白い花粉団子をたくさん運び入れています。90度回転の変化は、外見では変わりが無いように見えます。
9月末か10月初めには、採蜜するかも知れませんので、その時には、巣の状態を見て、もう90度回転させて、最初からすると、180度回転になるようにしようかと思ってます。
これから秋冬に向けて、寒さ対策としては、空洞が長く伸びる偏り巣より、箱じゅうにぎっしり埋まっている短い巣の方が温度は保てますものね。秋にしっかりと解消して欲しいと思って居ます~(●^o^●)
6時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッパさん こんばんは。
思い切った対策をされましたね。
私も多分同じ方法をとると思います。
巣板が偏り出したら止まりませんね。
無理のない程度での経過報告日誌宜しくお願いします。
蜜蜂が落ち着くまでは絶対無理はしないでくださいね。
6時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
れりっしゅさん こんばんは
180度転回してから4日目に時騒ぎを確認出来ましたので以外と正常モードのようですが、おっしゃるようにこれから空洞を埋めて行ってくれないと気温が下がっていった時がしんどくなりますね。
注意して経過観察していきます。
コメントありがとうございました。
5時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
cmdiverさん こんばんは
呑気に安心し切って放置していたツケが回りました。
状況を見て変化がありましたら日誌に上げて行きたいと思います。
コメントありがとうございました。
5時間前
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
とんぼさん こんばんは
ひろぼーさんにいただいたコメントのように遮光をしっかり修正したあとであれば180度転回しても今のところの結果では問題は発生しておりませんのでやってみる価値はありそうです。
安全策なら私のように1回で180度転回するのでなく、れりっしゅさんのようにまずは90度転回して経過観察し時期を見てもう一度90度転回の2段構えのほうが蜂娘への刺激は少なくて済みそうですね。
どちらを選ぶかは日頃の群れの性格など勘案することもポイントとなりますが最後はとんぼさんの判断となると思います。
よく考えた上で後悔のないようにされてみてくださいね。
コメントありがとうございました。
24分前