投稿日:9/4 12:02
8月第2週目辺りから今まで見られなかった日中での巣門回りに滞留する蜂娘が出だして増えて行ったので久方ぶりに内見したらえらく偏り巣になっていました。
遮光ネットで遮光バッチリと思い込んでいたらいつの間に西日が蜂娘にはつらい状態となっていたようで呑気にしていた自分に大喝でした。
巣板は既に偏りながら巣門箱まで伸びていたため蜂溢れの状況になっていたようです。
8月14日午後5時ごろの状況(転回前)
そこで西側の遮光ネットを修正およびさらに追加し、尚且つ巣箱の上にも全体をカバーできるよう水平に遮光ネットで覆いました。
れりっしゅさんの日誌に90度転回して問題なかったとあったので、その日の夕方に今回は一気に180度転回して見ました。
まるっきり左右反転となりました。
果たしてその結末は?
次の日の朝8時ごろは今まで通り巣門周りに滞留蜂がいて出入りの動きは全くなしで静かな状態でした。
むむむ、ちょっと不安がよぎるもそのまま外出。
外出から帰ってきたお昼すぎごろに様子を見たら通常運転の活発な出入りが確認できホッとしたところです。
それから直近まで通常活動が問題なく続いています。後は今後、偏り巣が修正されて行くのかを見守りたいと思います。
8月31日午後5時ごろ(転回後)
フラッシュ使用のため色味がオレンジがかっています。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。
とんぼ
東京都
2024年、毎年2月になると庭の梅の木の花にミツバチが来ていてそれを眺めていました。3月に入り突然、養蜂に目覚め、花芽付きキンリョウヘンと3段の重箱式巣箱を購入...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので皆様よろしくお願い致します。