投稿日:7時間前
一ヶ月半。オオスズメバチが執拗に攻撃していた母屋横群。籠城もここまで長いと大変だろうね~。
捕獲器を取り付けてから、毎日2~4匹と結構取り込みました。
周囲を見渡して、土台部分が濡れています。そこへオオスズメバチが行き来していました。
スムシが繁殖し、巣板が崩壊して蜜が垂れたようです。
そう言えば時騒ぎを一ヶ月程見かけていません。夏分蜂したのか?それとも女王蜂の急死か?いずれにせよ無王群になっていて、スムシの楽園状態でしょうね・・・。
内検したくてもオオスズメバチに刺されたくありません。強勢群と思っていたのがこんな状態になるとガックリしますね~。
解体はオオスズメバチが来ない悪天候の日にしますかね・・・。溜息が出ますε=( ̄。 ̄;)フゥ 。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょっこさん
こんにちは^_^
お疲れ様です♪
蜜漏れですね、巣箱の様子が全く同じ状況でした。四面にびっしりとオオスズメバチが来て、怖くて寄り付けなくて・・・
(`・ω・´)
まだまだスズメバチが来るので、刺されない様に気をつけて下さいね。
m(_ _)m
6時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん こんにちは。 チョッとドキッとしました。うちのロウバイ群も、未だ執拗に狙われています。
この処、寒くなって1・2匹だったのが、昨日、とっても暖かく(暑く)なったら、夕方、3枚の粘着シートが黒く見える程、大スズメが襲ったようです。。。
時騒ぎは、してるんですけど。。。何か原因があるのかと、心配になりました。うちも、怖くて、内検が出来ない状態です。早く、寒くなって欲しいですね。(あっ、スミマセン。雪が降る地域では、そんなことは思わないですかね。。。)
6時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
みるくさん こんにちは。
エアコンのきいた作業場とスペースがあれば、夜中に「よっコラショ!」と移動して、解体作業を始めるのですが・・・。可哀そうなお婆ちゃん達は、吸引捕獲して巣箱に収めて終活できる安全な場所に引っ越しして給餌します。たら・・・、れば・・・ですが・・・・・・・。
コメントをありがとうございます(^^*)。
2時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅさん こんにちは。
強勢群が知らないうちに夏分蜂ないし女王蜂の不調などによって、スムシに占拠されていると、こうしたパターンになって、「オオスズメバチで逃去した!」あるいは「スムシにやられた!」となるのでしょうね~。
内検は日中に安全に出来ない状況ですが、夜になって現状を確認したいと思います。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2時間前