投稿日:22時間前
金稜辺の栽培は難しいですね~。
小株は4号鉢、中株は5号鉢、大株は6号鉢で栽培していますが、なかなかうまく行きません。

今年は枯葉が多いように感じています。

古い葉を除去しつつ、バルブや花芽を観察すると・・・。

バルブはやや小さく、花芽も心なしか小さく少ないような・・・。

夏が暑かったからな~。と、振り返りながら掃除してみました。

去年の生育状況とは違うようです。

6号鉢、20株をチェックして、花芽の出来ている株は7個ほど。
ミスマフェット1鉢、原種赤花4鉢、原種白花2鉢だけ。
去年はあった常盤青、常盤錦、日章、若松、宝生殿に花芽がありませんでした。
明日確認する東亜錦、日月、池田錦、芙蓉錦などは・・・無理でしょうね・・・。
日本蜜蜂の誘引目的だったら、ミスマや原種だけで十分だと、改めて認識した次第です(- -)(_ _)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょっこさん
こんばんは^_^
お疲れ様です♪
確かに今年のキンリョウヘンは枯葉が多いです。手で触ると、気持ちが良い程にスポッと抜けます。
まだ花芽は確認できなくて葉芽が一つです。
春になったら分かるかな?です。
(*´-`)
19時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
みるくさん おはようございます。
今年は夏越しに苦労しましたね~。
遮光し過ぎたか・・・、足りずに葉焼けしたり・・・、水のやり過ぎで根腐れしたか・・・、肥培管理はどうだったか・・・など、思い当たる事を顧みています。
バルブが大きく充実していると着くので、生育旺盛な品種:ミスマや原種赤花、原種白花(白麗)は安定していますね~。観賞用の品種は、来年開花する事が難しいと思います。
コメントをありがとうございます(^^*)。
11時間前
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 鑑賞用も育てているんですね。流石です。 貴兄の花芽の写真も横向いているのもありますが上を向いているのもありますよね。 先日このサイトで上を向く花芽の写真をアップしたら横を花芽は向くので私のは花芽では無い発言が有りました。 でも我が家のはデボニアナム以外は初期は上を向くのが多いように見えますが如何ですか?❓❓ もちろん横向きも出て来ますが(笑) 名人のご意見を頂ければ幸いデスm(__)m 因みに我が家のも枯れ葉多かったです。m(__)m
10時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
ゴジラさん おはようございます。
花芽と葉芽の分化・発達は時期が異なります。9月のお彼岸以降に発達するのは花芽で、葉芽はまだ動かないと思います。春になって花芽の開花頃から大きくなってくるような・・・。
縦芽、横芽の違いは、鉢の大小や株の充実度などによって異なると思います。ミスマやデボニアの混血種は横芽ですけどね・・・。
金稜辺の品種は、葉の斑入りの度合いや開花時期の違い。株の強弱や栽培し易さなどを知りたくて、東洋蘭の〇石さんにて飼育開始当初から購入し、それを株分けしたものです。半分以上は知り合いに差し上げました。
いずれにせよ、今年は猛暑のダメージが大きく、花芽の数や花数が少ないと思われます。待ち箱ルアー頼みになるかも知れません。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
9時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
onigawaraさん こんにちは。
去年、株分けした12鉢は、今年も花芽を付けていませんでした。根っこが相当傷んでいたので、回復に時間がかかっています。
来年は10株ほど株分けしないといけません。花芽は付いてくれるか???です。鉢数が3倍になるので、花芽の付きにくい品種は管理が大変なので欲しい人に譲っています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
8時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこさん こんにちは 了解ですね。管理調整が難しいですからね。来年の開花調整を頑張ってみますね。室内に入れる時期が、場所によって変わると思いますからね。
7時間前