投稿日:1時間前
標高の高い家主さん群から冬支度を初めて、ようやく冬支度を終えました。
オオスズメバチの集中攻撃を受けていた場所。

越冬元巣由来群(奥群)は消滅しました。ペッタリ君10枚以上使いましたね・・・。
手前の春分蜂群は頑張っていたので冬支度をしておきました。

来春まで元気で頑張ってくれる事を念願します。
最後は自宅蔵群です。

冬支度と言っても、土台部分の開放部をコンパネ板や端切れ板で覆うだけです。
悲しい事に、越冬元巣由来3群の内、冬を迎えられたのは1群のみで春分蜂3群も絶えました。
今年はSBVで全滅した以来の低空飛行です。この群も来春は蔵を取り壊すため引っ越しするので、来年は自宅0群スタートになります。
この数日は畑作業で忙しかったです。

赤花そば(高嶺ルビー)は収穫期がもうすぐです。

しかし、なかなか着果してくれません。寒暖差が無ければ結実しにくいのです・・・。

花だけでなく、寒くなると茎葉や結実した幼果も赤くなりますが、充実すると普通の蕎麦とほとんど違いがありません。

実つきは悪く、1株10~20粒ほどですかね・・・。まあ、観賞用ですからね~(*¨) ....。
畑は夏野菜、豆類の片付け(ナス、ピーマン、大豆、小豆など)。タマネギやイチゴの植え付け準備や定植。ハクサイ、ダイコン、キャベツ、タカナ、ネギ、ホウレンソウ、秋ジャガイモなど管理や収穫など、ドタバタと貧乏暇なしに農作業しています(^-^ )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...