投稿日:11/20 00:51
お茶の木の花が咲いて居ます。今時期、フルーツ畑を囲んでいるチャノキが、昆虫達の人気レストランになっています。羽音が聞こえるほどの盛況です。

花粉がいっぱいのチャの花は、キウィと同様、蜜蜂の花粉ダンスが見られる花でもあります。どの娘も、大きな花粉団子をくっつけて、それでも未だ大きくするつもりのようです~♪

まるで花粉のシャワーを浴びるように、おしべの中に潜り、その後、足を上手に使って、後ろ足の方へ送り、お団子を撫でるんです。すると、蜜で湿らせた花粉が、更に団子を大きくします。雪だるま式?ってヤツです。
そこへ、美しい瑠璃色の昆虫が飛んできました。私は目が見えてないので、細かい様子が判らないけど、とりあえず、瑠璃色を追って写してみました。

何度か写したけど、素早くて、やっと画面に収まったのが、このピンボケです~(;^ω^) それでもこれは?!
噂に聞いて居る「幸せの青い蜂!ブルービー!!ルリモンハナバチだ~~~っ!!!」
まさか、うちのフルーツ畑に生息しているとは?? 今まで遭遇した事は在りませんでしたが、この日は、2匹見れました。幸せになれるかも~Happy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱ ブルービーだとイイんですが。。。^^;

あれぇ~、チャバネセセリも来てる? 蝶は、蜜を吸うのですよね?じゃあ、花粉だけじゃなく、蜜も結構飲めるのかしら~??と思って調べてみたら、花粉は有力・蜜も普通に採れるようです。

オオハナアブも来ています。蜜か花粉か、どっちがお好みなのかしら~(^^)/

チョッと気になる記述も発見。
「この花粉を大量に集めた群では、お茶に含まれるカフェインのせいで状態がおかしくなることもある」といわれているらしい。
でも、毎年この時期には、フルーツ畑に群が居たけれど、おかしくなった事は無いですね。今年も、沢山の日本ミツバチが訪花している。この娘達は、夏にスズメバチに追われて逃去した群の娘達かしら?裏の塚山に逃げていれば、ここは確実なレストランですからね~。。。それとも、自庭のロウバイ群が400m飛んで、来ているのかしら??
いずれにしても、ビワの花が咲くまでの間、チャノキは、大人気レストランです(^.^)/~~~ 次回は、ブルービーをレンズに収めたいです!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、こんばんは!
茶の花、凄く沢山花粉提供してくれそうなふさふさ雄蕊のボンボンみたいで、日本みつばちは埋もれて幸せ感を味わえそうですね。
ナイスショットです。
ブルービー•••
https://38qa.net/blog/219658 羽の開き具合がこれ悲なぁ
23時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。ヘリヒラタアブ・・・そうかもしれないですね~。。。兎に角、細部が見えないので、写真に撮ってアップしないと、何者だか判らない状態です。もっと、鮮明に撮れてたら判明しやすいと思いますね。。また、見つけられるように、意識してみたいと思います。顔がしっかり写せれば、だいぶ判明しやすいと思いますね。
15時間前
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
れりっしゆさん こんにちは
お茶の花の蜂っこさん とても良く撮れていますね〜いつも思いますが、ミツバチには明るい日差しがとても良く似合うとおもいませんか!😀
我が家の蜂さんは近頃気温が下がってたくさんは出かけていない様子ですが、ポツポツと飛び出してどこに飛んでいっているのやら…です
8時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんことさん 有難うございます。ハイ!私もお日様がとっても似合うと思います~ヽ(^o^)丿 特に、寒くなってくると、光を浴びた蜂娘ちゃんは、とっても幸せそうに感じてしまいます。
自庭の蜂娘は、寒いのに、朝から夕方まで、せっせと外勤さんが出かけてます。やっと大スズメが来なくなったので、今までの籠城分の挽回かと思ってます。
2時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
otapicocoさん 有難うございます。ブルーだから、やはりラッキーに変わりはないって、イイ考え方ですね。やっぱり、幸せの昆虫だったと、嬉しくなりますね~ヽ(^o^)丿
コガタノミズアブは、黄緑なんですか? この子はまたこの子で、美しい色合いですね。意識して、見てみますね~(#^.^#) ミツバチを飼い出してから、以前よりも、昆虫全般に興味が湧いて居ます。進歩ですね~(≧▽≦)
2時間前