投稿日:13時間前
久々の日誌投稿です。
今年の状況は、2群越冬、4群自然入居、内1群(今年入居群)の逃去、1群自宅庭に移設。
ということで今の群れは全体で5群となっています。
昨日、蜂場に行き畑の状況を確認していると、見慣れぬ黒いものが目に入りました。

集合板に蜂球ができています。今は11月??どこから来たのでしょうか??
慌てて箱を準備。今年は5群が存続しているため、余分の箱があまりなく在り合わせを組み上げて、何とか準備。網で蜂球を掬って箱に導きましたが、箱には寄り付かず蜂球が直ぐにほぐれて蜂雲となり、何処かへと飛び去りました。
その後、逃去を疑い蜂場の箱を確認したところ、今年入居の1群の下に雄蜂の蓋が多数落ちていることを確認しました。

蜂数は減ってはいないように思いますが、雄蜂の出入りも確認し、おそらくこの巣箱から分蜂したものと思います。
今週はこれから寒さが厳しくなる予報。分蜂した群れも気になりますが、残った群れの新女王蜂が無事に結婚旅行をできるのか、心配が尽きません。今後を見守りたいと思います。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
この時期、確実な分蜂投稿は初めて見ました
私が11/5に確認した群は、
自宅に雄蓋など確認出来ず、自然群からの逃去も疑ってましたので……
交尾がうまくいっても、この時期からきちんと産卵増勢できるのか?
不安ですね
今後の続報をお待ちいたします
10時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
カズマルさん
こんにちは^_^
今、分峰ですか⁈ やはり気候のせいでしょうか?
私の巣箱でも不思議が起きました。先月末に女王蜂が死んでいました。無王になったと思ってましたが、群が存続しています。多分、新女王が生まれたけれど、分峰に至らなかったのでは?と思います。きっと同じでしょうかね。
お疲れ様でした。
9時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カズマルさん、こんにちは!
この時期に分蜂するなんて、少し前なら考えもせず想像しらしなかったと思います。
今後の伸長は厳しいものがありますが何とか生存してもらいたいものです。
8時間前
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ひろぼーさん
早速のコメントありがとうございます。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
しばらく天気が安定せずに、ここのところ晴れが続いていたため、季節を間違えたのでしょうか❓異常気象の影響でしょうか❓
蜂達もストレスが多く、対応が大変ですね。
今後を見守りたいと思います。
ありがとうございました。
1時間前
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
みるくさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
寒さに向かうこの時期に飛び出した母親群。後継女王群共に、頑張って欲しいです。
ありがとうございました。
1時間前
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
こんな寒さに向かう時期にとは思いますが、蜂達もそれなりの考えあってのことと思いたいです。
是非とも分蜂群、元巣ともに頑張って生き延びて欲しいです。
今後の様子を報告させて頂きます。
ありがとうございました。
1時間前