投稿日:15時間前
今日、蜂場に行くと、待ち箱2つに、既に入居したかのように出入りを繰り返す、10数頭の探索蜂が張り付いていました。
自群は既に数回 分蜂してますが、入居には至っていません。
いろいろと作業を行い、帰り間際に既存の巣の内検をしていると、周囲が騒めき出し、見ると蜂雲が始まってました。
自群からの分蜂ではなく、新しい群れのようです。
待ち箱2つの1つに吸い込まれるように入って行きます。
自群の分蜂は何回か目撃した事はありますが、自然入居を目撃したのは初めてで、驚きました。
また、残念ながら女王蜂を確認する事はできませんでした。
かなり大群のようで、居着いてくれると嬉しいです。
天気は薄曇り、気温25℃程。時間は16時過ぎ。明日からしばらく天気が悪いようです。
今年の分蜂は出足が遅く、入居は2群目となります。
みるくさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
今年は自群の分蜂群を取り逃がし、出遅れてしまいました。
そのため、分蜂後半戦に入り、どうなるかと思って、少々焦っていましたが、2群れが自然入居してくれて、ほっとしているところです。
大切にしたいと思ってます。
ありがとうございました。
7時間前
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマルさん
こんばんは^_^
自然入居おめでとうございます♪
分峰ショーは素晴らしいですよね!入居の場面は感激します。
今年の自然入居は「いつのまにか入居」です。逃げたと思ったら蜂場の端っこの箱に入っていたりです。
(*´∇`*)
こちらは集合板に止まったのをこまめに捕獲でした(笑)
お疲れ様でした。
13時間前
カズマルさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂自然入居オメデトウ御座います。お疲れ様でした。
7時間前
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...