投稿日:2時間前
15日は、千葉県環境財団の助成金で実施したミツバチ保護イベントの2回目でした。
https://38qa.net/blog/452414 (花を咲かせて蜜蜂と仲よくなろう会実施)
丁度、38QAの2026カレンダーの配布希望のタイミングが合ったので、その時点での参加者数に少しプラスして送って頂きました。

大きく訪花している写真集なので、素人さん対象のこのイベントの皆さんには、蜜蜂の訪花の様子が判り易く、花も美しいので、絶好のプレゼントになりました。管理人さんのご配慮有難うございました~(^^♪
実は、新聞掲載の効果が凄くて、直前の応募がバババっと増え、カレンダーは足りなくなってしまったという嬉しい悲鳴です(@ ̄□ ̄@;)!!

今回は、日本ミツバチの蜂蜜を提供してくれた蜂蜜屋のゲンさんと、小学生の内からゲンさんについて養蜂を学んでいる兄妹も参加してくれました。今はもう高校生になったお兄ちゃんも、この会を楽しみにしてくれていたようです。ゲンさんは、プレゼンをしている間中、二人の後ろからコメントを入れて捕捉をしてくれていたようです。子供達は「先生」と呼んでいますが、まるでお爺ちゃんと孫ですね~!(^^)! ほっこりします(^^♪

皆さん、熱心にクイズにも参加してくださいました~ヽ(^o^)丿

知って欲しかったことの一つが、分蜂期の蜜蜂の引っ越しを怖がって、殺虫剤で殺したりしないで欲しいという事です。帰りのアンケートにも、「蜜蜂が引っ越ししている時は、温かく見守ろうと思う。」とか「ミツバチが可愛く見えてきました。」との感想が寄せられました。

蜂蜜のテイスティングのコツも加え、西洋さんと和蜂さんの蜂蜜の味比べも、ハッキリ判るように工夫したので、味の違いが分かったと!改善が早速生きましたね~ᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲

今回は、色々な方が参加して下さった回でした。市の議員さんや、開催に向けてお世話になった農林水産課の農業推進係長さんも来てくださいました。38QAの蜂友さんである昌ちゃんハッチさんや、はっちゃんさっちゃんさんも参加してくださいました。同じ千葉県内の蜂友さんと言えども、千葉県は、南北に長いので、チーバ君の足元辺りの鴨川は遠いのです。遠路遥々感謝です!

今回の花苗は、色々取り揃えてみました。どれも、訪花情報のある花苗です。

多種だと選ぶのも楽しそうでしたね。自分達だけで花を増やしていくよりも、花苗1ポットを切っ掛けに、それぞれのご家庭で花を増やして行ってくれれば、もっともっと蜜源は増えてくれるだろうと思うのです。
このイベントは、小学校への出前イベントとしても計画しています。要請が遅れてしまったのに、市内2校から要請を頂きました。12月は、小学校へ行ってきます。古巣に戻るようで、また違った楽しみがありますね~(≧▽≦)
来年度の助成金の応募締め切りが11月末日に迫っています。私も継続して、この活動を続けていきたいので、また応募しようと思います。頑張るぞ~~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...