運営元 株式会社週末養蜂
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから」と駆除するのに疑問を感じて、共同共生を模索しながら飼育を始めました。 2008年から待ち箱や飼育箱を少しずつ増やし、親戚・友人・知人・蜂友宅敷地内で2~3群ずつ、少数分散飼育しています(^―^)。
3/29:集合板のメンテと設置をしています。新しく12個つくりました。
3/27:自宅母屋群はようやく雄蓋(陣笠)が落ちだしました。本当に今年は遅いですね・・・。
3/26:集合板の設置を始めました。どれも蜂球を作った場所です。
3/23:大先輩から飼育箱を渡されて3群ほど嫁入りを頼まれました。折角なので匠のこだわりを確認してみました。
3/23:ようやく雄蓋が落ちだしました。まだ3群ですが数日のうちに強勢群から落ちだすでしょう。
3/22:消滅群の片付けは億劫ですね~。7段重箱群でも駄目なものは駄目です。
3/21:分蜂開始は雄蓋落下から推測しますが、今年はまだ確認できません???。
3/16:「日本ミツバチを愛する人の集い」に行ってきました(^^*)。
3/14:白梅が満開になりました。ちびっ娘達が喜んで乱舞しています。
3/13:ジャガイモやサトイモなどの植え付けをしました。ヒヨドリ被害は悲惨です。
類似品にお気をつけください