投稿日:18時間前
蜂友群:果樹農家で3群います。
1号群:7段重箱で元気です。
リフトで持ち上げて内検して、巣板の伸びが悪く、1段継箱して1段カットしました。最上段の貯蜜は4割ほどで、猛暑の影響で貯蜜量は1.5ℓほどでしょうね・・・。
この前作った離蜜器具を貸出して、垂れ蜜方式の確認です。
2号群:西日が当たって7月末に巣板の一部が巣落ちした群です。
こちらもリフトで持ち上げて内検して見ると、酷暑の時期は産卵停止していたのでしょう。巣板がまったく増加していませんでした。
8段重箱群ですが、巣板は6段に届いたほどです。
継箱せずに最上段重箱1段をカットしました。
貯蜜は6割ほどです。
垂れ蜜方式で採蜜しました。2ℓほどになるでしょう。
今年は家賃があまり期待できませんね~。全て蜂友に差し上げ、2日後に用具を引き取りに行きます。
収穫した果実を色々と頂いているので、お互い様ですからね~(*^ー゚)。
3号群:春分蜂群でしかも夏分蜂(孫分蜂)してしまいました。
1段継箱して最上段に給餌スペースを確保して、メントール処理をしておきました。
蜂友は果樹の収穫:リンゴ、カキなどの収穫出荷で忙しくしていました(^^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 地域は違いますが、今年は貯蜜は60%ならば良しですね。フローハイブを載せていると、今年は貯蜜しないので、1段目は40~60%くらいだと思いますね。(山荘群はですね。)お疲れ様でした。
16時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
近年は、地域によって貯蜜状況が激変しています。飼育個所は1~2km離れており、2~3群しか居なくて蜜源競合をしていないのに、0~50%と平坦部は燦々たる状況です。
我が家は春も3群を採蜜していません。中山間部は50%前後、山間部は80%位なのかな・・・。温暖化(酷暑化)は、今後どうなっていくのでしょうかね・・・?。
コメントをありがとうございます(^^*)。
15時間前