投稿日:10時間前
お昼前フジバカマ園にマーキングされたアサギマダラが来ていないか見に行きました。
第二フジバカマ園に降りる処に5,6基待ち受け箱が置いてありましたが、どれもルアーを付けたままでんくり返っていました。 多分イノシシでしょうね。
説明書を読まなかったのかルアーは蓋をされたままぶら下げてありました。
*****
第二フジバカマ園です。
平日でも沢山の方が見学、撮影に訪れておられました、昨日よりは車は少なかったですがウオーキングスタイル❓の方が多かったです。
****
マーキングされたアサギマダラはいませんでした。
****
アサギ平では二人草刈りをされていました。地主さんです。
旧フジバカマ園です。
****
新フジバカマ園です。
山のてっぺんなので雨水を集めてお花に水をあげておられます。
以前にも投稿しましたが、これだけのフジバカマ園を個人の方が管理され、解放されています。
沢山の方が訪れておられますがゴミ一つ落ちていませんでした。
マニアの方は流石マナーが良いですね。 何時までも こうあって欲しいです。
明日も登ってみようかな~・・・・?
曲がりくねった細い坂道なのでゆっくり走らないと大事故につながります。
気を付けておこしやす・。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...