投稿日:10/14 07:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、onigawaraさん!
オオケダテ雄しべ花粉に照準を定め秋の貴重な活動出来る時間を効率よく花粉集めしている感じですね。ナイスショット(^^)/
キバナコスモス陰影と蜂の影が秋の釣瓶落としをイメージさせるいいお写真です!!
10/14 10:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ オオケタデは花粉を集めて吸蜜もしていますね。キバナコスモスにも今年は多く訪花していますね。コメント有難う御座いました。
10/14 10:31
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんにちは^_^
いつも綺麗なお写真ありがとうございます♪
3枚目のオオケタデに接近している蜜蜂さんは、既にお口からストローを出して吸蜜体制です!
こんな風景が見られるのが羨ましいです♪
o(^▽^)o
10/14 14:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん こんにちは 自宅蜜源樹の森:へ移動中でしたね。ハイ ミツバチは中々難しいのですが、数打ちゃ当たるですかね。オオケタデは特に9~11月迄咲いて居ますね。夜が理事会なので、夕食を作って居ますね。コメント有難う御座いました。
10/14 16:04