投稿日:7時間前
今日は午後から雨模様なので、思い立って垂れ蜜を離蜜する器具をコンパクトにしました。今更ですが・・・。
これまでは垂れ蜜しか取っておらず、蒸し方式で黒蜜とミツロウを分離していました。
上段、下段は脱着式です。
上段は重箱:ひっくり返して蜜蓋をカットして置きます。
下段は金ザル、2重のオーガンジー、蜜濾しネット(150メッシュ)、EMサポートです。
これからは、垂れ蜜後は巣板を崩して、パリパリサラダか圧搾機かで再分離しようと思います。
今年は何かと作業遅れで、オオスズメバチも多い事から未だに採蜜を行っていません。セイタカアワダチソウも咲き出した時期なので、むせ返るような作業になるでしょうね・・・。
天気予報は不安定になってきましたが、うまく行きますかね~(・・?)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...