投稿日:7時間前
自宅群にオオスズメバチが襲来しだして1ヶ月半。数匹ずつが毎日着ます。
ペッタリ君にもなかなか張り付かなくなりました。学習したのかも知れません。
合計16枚も使いました。
自作のオオスズメバチ捕獲器:西洋蜜蜂の飼育時に制作していたものです。巣門枠にピッタリとはいきませんが、気休めに取り付けて置きました。
1時間ほどしたら2匹がかかっていました。喧嘩をしていたので別群のようです。
動画を撮る頃には決着がつきました。負けた方は羽を噛まれて毒針も刺されたようです。彼女らも大変ですね~。
JAに用事があって出かけたら、水稲を収穫した田んぼに白い集団が見えました。
冬の使者がやって来ましたね~。コハクチョウです。少しずつ増えて、12月には2千羽ほどになります。
一陣は30羽ほどでした。去年は10/20だったかな~?。お彼岸まで猛暑が続いていたのですが、冬支度の準備を始めないといけません。季節は変わりつつあります(^-^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじよッこさん こんばんは。
>巣門枠にピッタリとはいき・・・・
捕獲器の形状、設置位置 参考になりました、ありがとうございます。
其方は稲刈りが私の地域より一月以上早いですね、寒暖の差があるので其方の米は美味しいです。
しいなおおけすけなし
数十年 島根県でお世話になりましたがコハクチョウの群れを見たことは無かったです。
コハクチョウ 一度見たかったです。
其方の言葉で しいな わかりませんでした。
1時間前