投稿日:6時間前
おっとりさん。 こんにちは(^^)私もこんな経験は初めてなのでとてもショックが大きいですね(泣) 自然界の事なので仕方ないですが、地球温暖化の影響でしょうね。 私は農家ですが春と秋が短くなり野菜の栽培も難しくて困ってます。 今回の事はやはり梅雨が明けるのが早かった為急に暑くなったのが原因かと思います。 卵を回収し土に埋めてあげようと思いますね。 いつも日誌楽しんでいますよ~(^^) コメント有り難うございます^_^
5時間前
ひろぼーさん。 昨日のお昼から抱かなくなり暑いからかな?と思ったのですよ。 殆ど巣に戻らず夜には番で帰って来たのですが、巣の縁にたかり抱きませんでしたね(+_+) 今朝からはオスはたまに来るのですがメスは来なくなりましたね。 とにかくこの様な事が初めてですのでショックは大きいですね。ひろぼーさんの所のツバメが上手くいきます様に願っていますね。 コメント有り難うございます(^^)
1時間前
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンはつちーさん こんにちわ!
燕は、毎年日本へやってくる小鳥です。
おっしゃるように女王蜂を食べてしまうことがあるやとも聞いています。
しかし、それは自然なことで、片方が良いとか悪いとか言うことではないと思います。
この暑さで育児を諦めたのでしょうか?
それも自然と言えない事は無いかもしれません。
しかし、人々の暮らしぶりが地球に負荷をかけて、気候がおかしくなったと言う説もあります。
お元気!
5時間前
オッサンハッチーさん こんにちわ!
私の恥ずかしい日誌?(笑い) 恐縮です。
5時間前
我が家では、ひとつの巣からヒナが2つ落ちて、子育てをやめてしまいました
その後、新しい巣がひとつ
昨年息子が壊した巣の修繕を始めました
卵を抱かなくていい温かさと判断したのでしようか??
夜、かえって来て、抱くかもしれません
2時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。