投稿日:7/1 09:12
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
おっとりさん。 こんにちは(^^)私もこんな経験は初めてなのでとてもショックが大きいですね(泣) 自然界の事なので仕方ないですが、地球温暖化の影響でしょうね。 私は農家ですが春と秋が短くなり野菜の栽培も難しくて困ってます。 今回の事はやはり梅雨が明けるのが早かった為急に暑くなったのが原因かと思います。 卵を回収し土に埋めてあげようと思いますね。 いつも日誌楽しんでいますよ~(^^) コメント有り難うございます^_^
7/1 10:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
我が家では、ひとつの巣からヒナが2つ落ちて、子育てをやめてしまいました
その後、新しい巣がひとつ
昨年息子が壊した巣の修繕を始めました
卵を抱かなくていい温かさと判断したのでしようか??
夜、かえって来て、抱くかもしれません
7/1 13:25
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。 昨日のお昼から抱かなくなり暑いからかな?と思ったのですよ。 殆ど巣に戻らず夜には番で帰って来たのですが、巣の縁にたかり抱きませんでしたね(+_+) 今朝からはオスはたまに来るのですがメスは来なくなりましたね。 とにかくこの様な事が初めてですのでショックは大きいですね。ひろぼーさんの所のツバメが上手くいきます様に願っていますね。 コメント有り難うございます(^^)
7/1 13:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチーさん、こんばんは‼
通っているトレーニングジム駐車場の燕巣
2週間前に巣立ちしてその後は姿見てないです。今年は巣引きもう終わりなのでしょうか。
7/1 23:45
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
7/2 07:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチーさん、おはようございます‼
コシアカツバメ、鳥類図鑑眺めながら1度は見たいと思い続けてきた燕です。
7/2 07:49
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。
宮崎にコシアカツバメが居ないのは意外ですね。 飛んでいる姿は滑空している時間が長く尾羽根も長くて格好が良いですね。撮影出来れば載せますね。
7/2 08:00
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
今日、まだ孵化一週間ほどの巣に、親が帰って来てません…、
昼までは、ヒナが動いてましたが、夜、動きが見えません
7/10 21:19
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
こんばんは。 両親居ないのですか? 昼間は親鳥は餌を持って来てましたか? 今の時期ならば寒く無いのでヒナは大丈夫だと思いますが、私の所だとメス親は巣立ち前までは夜は巣に居るのですがオスは夜は帰って来なくなる事が多いですね。しかし両親が帰って来なくなるには早すぎかな? と思いますね。心配ですね。朝から帰って来ると良いのですがね。
7/10 21:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
昨日の昼間は、交代で餌を持ってきてました
片方は貼り付いて交代でした
今日午後、親はおらずヒナ2羽の頭が見え、動いてました
五分ほど見てて、親は一度も来ませんでした
その後、バタバタして、いつもなら夜、巣と近くで1羽づつ寝てるのですが、今日は見えません
他の番は、相変わらず巣を作ってますが…、
7/10 22:40
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
おはようございます。 夜が明けましたが、親は来て無いですか?
7/11 05:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
来てました!
しかし、餌だけ与え、さっさと飛び立ちます
温めなくていい気温なのでしょうね
この巣、我が家で数十年ぶりの新しい巣です
もう一つ造成中ですが、なかなかできません
7/11 06:55
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
良かったですね。多分暖かいので大丈夫と親が判断したのでしょうね(^^) 普通は方親特にメス親は夜は巣で居ると思いましたが、色々なツバメがいるのでしょうね(笑)
7/11 07:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
1つの巣が、2回目の子育てに、失敗しましたので、
この新しい巣を応援してます
昨年、息子が壊した巣、ツバメが補修してましたが、そのまま放棄されたようです
7/11 08:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
温かく見守ってあげて下さいね(^^) 私の所はオスツバメが嫁さんを探して何度も連れて来ますがフラれてばかりです>.<
もう時期的に厳しくなって来たので今年は無理だと思いますね。 今年は長い夏になりそうで寂しいです(+_+) ひろぼーさんの所は頑張って欲しいですね^_^ ヘビやカラスやネコやイソヒヨドリなどの敵も多いですが無事に巣立って欲しいですね(^^)
7/11 09:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
雄と雌の見分けができません
なぜか三羽出入りする巣も見たことがあります(笑)
7/11 09:24
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
オスツバメの方が尾羽根が長いです。 さえずるのもオスツバメですね。 こちらでも3羽になる事が有りますが、ペアでは無いオスツバメが横やりを入れに来ている事が多いですよ。ツバメも自分の子孫を残そうと必死ですから(笑)
7/11 09:34
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
さえずるのが雄は、わかります
尾は、幼鳥の時短く、伸びてから雄雌同じくらいになるのかと思ってました
7/11 11:33
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
オスツバメの尾羽根が長い方がメスツバメにモテるらしいですよ~(笑)
私の所のオスツバメは尾羽根が短いのでダメですよ~(笑)
ツバメの事で楽しいやり取りが出来て嬉しいですよ(^^) このサイトは蜜蜂のサイトですから天敵のツバメの話しが出来て良かったです。有り難うございます(^^)
7/11 11:43
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチーさん
昔から我が家では、ツバメを愛でてます
巣立ちはもちろん、
ヒナの「フン!」と口を閉じてこっちを見るようになると、また可愛いですね(笑)
蜜蜂には、ちょっと?、泣いて貰ってます
7/11 11:48
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん。
私の所でも同じですね。 農家と言う事もあり私が小さい頃からの付き合いですね(笑) 巣作りから子育てそして巣立ちまで見ていて飽きないですよね。
7/11 11:54