投稿日:8/20 02:30
骨折で休止していた鳶っしゅも、いよいよ再始動で~す(^^♪
先日、珍しく降った雨の音が轟音だったのですが、母屋から新居に戻ったら、静かな雨だったのです。おかしいな?と、次の日外に出てみたら、母屋の2階の雨どいのジョイントが壊れていて、2階の雨が1階の屋根を叩きつけていたのです。
うぅーーん、業者さんを頼んだら、結構な修理になっちゃうなぁ。。。
母屋は、私が10歳の時に両親が建てたもの。築56年になってますから、ガタが来てるのは当然です。
何とか修理できそうな気がしたので、鳶っしゅに変身する事にしました~(≧▽≦) でも、万が一、屋根から落ちても、助けが来ないので、友人を頼んで、下から見張っててもらう事にしました。
落ちたら救急車呼んでね~(^_-)-☆

何とか無事にジョイントできました。正規の部品じゃないので、仮修理?って処ですが、1年くらいは、持つと思いますよ~(#^.^#) ふぅ~!修理代が浮いた(^^)/
先週は、母屋の屋根にまで侵入して来たキウィモンスターのツルを、全部縁切りしました~。 手前の銀の屋根の上にまでツルが渡ってきて、屋根の上を這ってましたからね。電線にも絡んでいたし、高枝式のこぎりや、高枝切りバサミを駆使して、伸びて来ても届かない位に剪定?カット?しました。

屋根に足を踏ん張って、ツルを切ってたんですが、物凄く高温になっていたので、足の火傷防止に履いてきたスニーカーのソールの接着剤が溶けて、ソールが靴からズレちゃったんです(;유∀유;) 熱中し過ぎて、熱中症の直前でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
対岸の倉庫の屋根にも蔓延ってますが、それはもう目を瞑ります。。。(=_=) 以前、キウィが蔓延ったままにしてたら、2階の両親の部屋の戸袋に蛇が住んじゃったんです。キウィのツルをつたって上って来たんですよ~(৹˃ᗝ˂৹)ぴえん 怖すぎます。。。
ホッとして、片づけていたら、シマトネリコの種が沢山できている事に気づきました。1階の屋根に居るのに、見上げる高さですぞ~(;^_^A

シマトネリコは、最初の頃は、花が咲いて実が着いても、発芽は見なかったのですが、それから2・3年経ったら、このプロペラで飛んで降りた先では、可なりの確率で発芽するようになったのです。
今は、ほんのチョッとの吹き溜まりにも、シマトネリコの幼苗が発芽しちゃってます。。。(-_-;)
嬉し過ぎる悲鳴です。

今では、2階の屋根よりも高い所に実が着いていますね~\(◎o◎)/! 油断すると、征服されそうな蜜源植物です(@ ̄□ ̄@;)!!
その内、これも枝詰めをしないといけませんね。。。管理人は大変ですわ~(╥_╥)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
無謀な鳶っしゆさんの再始動ですか?(笑)
回復したのは喜ばしい事ですが、イメージと実際の身体の動きが付いて行かない年齢に成っている事をお忘れなく。
私なんか低くても脚立の上に立つ事さえ出来なく成っていますσ(^_^;)
8/20 07:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
房総レディー復活ですか・・。
昨日 高齢者講習会に行ってきましたが、動物は1個思い出せませんでした。
夜間視力、動体視力は3年前よりかなり劣ってきていました。
自分では気が付いていなくて年と共にすべての場所が老化してきていますよ・・。
病院のベッドの上からのコメントは見たくないです。
鳶っしゅは辞めてください。
8/20 08:04
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅさん 房総レディー復活おめでとうございます!・・・暴走(怪我)しないようにお気を付けください。
8/20 08:39
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。 (๑≧♉≦)エヘ やっぱ、ダメですかぁ~。。。^^;
さすがに、この屋根の端っこで台に乗るのは止めにして、背伸びして出来たのは、ホッとしたんですが。
そうですよね。。1万円くらいの修理費をケチって、歩けなくなったり、命を落としたんじゃあ、割に合わないですものね。。。
これくらいなら、そんなに危なくないかな~って思っちゃうのが、事故の元ですね。自覚します(>_<)
8/20 09:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。cmdiverさんでさえも、そんなに感じてらっしゃいますか。。。
いつも自覚の足りない行動で、皆さんにまでご心配をおかけしてる者が、また無鉄砲をやり出したらダメですよね~。。。
未だ、体力、特に脚力が戻ってないのに、高所はダメですね~。こういう時は、業者を頼んだ方が、却って安上がりになるかも知れませんね。
でもね~。。修理って結構楽しいんですよね。上手くいくと、なんか達成感です~୧(˃◡˂)୨
いやっ!これが如何のじゃ!!! (;^_^A
8/20 10:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。 以前と比べたら、結構気を付けて暮らしてるですが、いざとなると、自分に出来そうな気がしちゃって。。。それで痛い目に遭うんですもの、ダメですよね~。。。
暴走しないように、肝に銘じます~(≧▽≦)
8/20 10:07
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
れりっしゅさん今日は。
ヤバイ、12月に痛い目に遭ったばかりでしょう。
安全帯だとか胴綱を準備して身体を保持しなければ。
他人の不幸は蜜の味、ですよ。
御免ください。
8/20 15:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん 有難うございます。
>12月に痛い目に・・・
そうなんですよね。。。喉元過ぎれば熱さを忘れるの典型的イタイ奴ですよね~(≧▽≦)
ハーネスって器具ですかねえ? 一応、常備しておいた方が良いかもしれませんね。
やれそう~ヽ(^o^)丿 なんて、思っちゃいけない!と、肝に銘じます^^;
8/20 17:28
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 親綱って、何処にくっつけてあるんですか? 杭とか打っておくのかしら??
8/21 17:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん こんばんは。
杭でも良いし、立ち木に縛り付けても良いです。
二階の窓を開け柱に縛り付けても良いですよ。
ご安全に・。
8/21 19:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん なるほど~(^o^)/
8/21 20:46