投稿日:5/31 11:09
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。こんにちは(^^) メントールを入れると蜜蜂が嫌がると皆さん書かれていたのでビビってしまいました。 今日は気温が低いので15度位ですから揮発が悪いからか蜜蜂達はかわりなく行動してますね。また6月の末に15グラム入れたいと思います。出来れば一回で済ませたいので他の重箱へは30グラム入れようかと思います。これからもご指導宜しくお願いします。コメント有り難うございます(^^)
5/31 11:29
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。要するに蜜蜂が元気で沢山居れば無くなるが元気のない群はなかなか減らないと言う事ですね。勉強になります。蜜蜂が熱を出すからと言う事なのですかね?
5/31 11:50
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎さん。おはようございます。私もやはり逃去されないかやアカリンダニ何か大丈夫だろうと思っていましたが、せっかく入居してくれた蜜蜂達が消滅するのを見ていると、これではダメと思いメントールを入れる覚悟を決めました。昨日15グラム入れましたが蜜蜂達は気にしていない様なのであとの群は30グラム入れてみようかと思っています。コメント有り難うございます(^^)
6/1 07:06
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。湯煎して固めたメントールクリスタル15gは、上手く出来ましたね。昇華が問題なので、30gでも問題は無いですがね。お疲れ様でした。1か月後に開けて、又15gを入れても良いですね。自分は30gを(2カ月で無くなる)入れる1回だけ天板を開けますね。8月以降は入れないですね。しかしKウイングとかで徘徊蜂が1匹でも入れば、その群には湯煎して固めたメントールクリスタル30g~50gを入れますね。お疲れ様でした。※簡易4面巣門も好いですね。
5/31 11:20
オッサンハッチーさん 湯煎して固めたメントールクリスタル30gが昇華するのには、外気温度はあまり関係ないんですね。元気な群なら10日で5gづつ減りますね。減らない場合は群の消滅する場合が多いですね。もしミツバチが消滅して居なくなった場合には、自分の巣箱の場合ですが、ミツバチが元気なら6月に入れたとして、2か月で無くなるのが、ミツバチ居る6月に入れて居なくなった場合は、11月になっても半分も減らないですね。
5/31 11:37
オッサンハッチーさん そうです その通りですね。
5/31 12:09
onigawaraさん、オッサンハッチーさん 、おはようございます‼
メントールに関してのやり取り、とても参考になります。
私もオッサンハッチーさんに同じく濃度や入れる時期に心配が尽きずこれまで巣箱内に入れたことがなく、
栽培して増えてきた日本はっかを入れてみようと考えていました。
徘徊蜂たど観られたら躊躇なくメントールする際のお手本にさせていただきます。
日誌ありがとうございます。
6/1 06:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...