投稿日:8/19 19:34
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん こんばんは。 孫ちゃんとじぃじの夏休み工作、良いですね~ヽ(^o^)丿
しかも、工作職人さんみたいな腕前ですね!! しかし、カタツムリやムカデは、激ムズな気がしますが、、、孫ちゃんのお願いモードには、敵わないですよね~。。。(≧▽≦)
そちらの小学校は、どうだか判りませんけど、うちの周辺では、夏休みの工作や化学工夫作品等は、家族のサポートを得て、一緒に楽しむ作品を良しとしていましたよ。長期の休みだから、じぃじと一緒に工作して、じぃじが作って、孫が色を塗る・・・ナントほほえましい事かっ!(●^o^●)
これぞ、夏休みの醍醐味ですもの。
8/19 21:46
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
どじょッこさん、今晩は。
ずいぶん達者ですね、着想、細工、ウ―ン素晴らしい。
特許、デザインとか、そっち系を考えられませんか、
大企業が金儲けで利用されませんか。
御免ください。
8/19 22:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
これは職人さん並、お土産屋さんに置いてありそうな、、
お孫さんのリクエストに、一票!
8/20 01:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
れりっしゅさん おはようございます。
昨日は一日中、竹細工をしていたので肩が凝ったり、目が疲れて普段は夜中に目が覚めるのですが、朝6時半まで 爆睡していました。アハハ・・・。。。 年ですね~。山の神から「凝り性なんだから・・・」と呆れられています。
激ムズの注文にはまいりましたね~。それなりに考えてみたいと思います。コメントをありがとうございます(^^*)。
8/20 07:04
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
蜂三朗さん おはようございます。
細工物はそれぞれのこだわりがありますが、どう利用されようとかまいません。一日中頑張って、4体しかできませんから、一体当たりの値段はいかほどかと・・・。自信作はカマキリですが、まあ、趣味の世界ですね~。
それと、竹屑が沢山出ますから、これの処分は家庭菜園の残渣と共に焼いています。SDGsには良くないですね・・・。コメントをありがとうございます(^-^ )。
8/20 07:11
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼーさん おはようございます。
子供達の夏休みの宿題で竹細工を作った事から趣味として始めました。自分の作った物は、色々な方々に差し上げて手元にありません。子供達が作った手足や胴体が欠けた見本が残っているだけです。
久し振りだから、「確かこのように作ったよな~」と、思い出しながら制作しました。サンプルは残しておかないといけませんよね~。
激ムズの注文はさておき、これからも暇な時にボチボチと制作していきたいと思います。コメントをありがとうございます(^-^*)。
8/20 07:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
8/20 07:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん おはようございます。
構想も素晴らしいですが、器用な方ですね。
素晴らしい作品が出来ましたね。特にカマキリは さいこ~・・・・。
8/20 07:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
カタツムリのサンプルをありがとうございます。
丸く加工する所のイメージがわかなかったのですが、サンプルを見てひらめきました。表皮を薄皮にして丸める工夫をしてみます。ありがとうございましたo(^-^o)。
8/20 09:33
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとりさん おはようございます。
我が家に残っている竹細工は、子供達が作ったカブトムシとクワガタの残骸だけです。昔を思い出しながら、こんな感じだったよな~と、作りました。
しかし、老眼が進んで、手元が見辛くて細かい作業がしにくくなりました。根気も長続きしません。年ですね~。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
8/20 09:39
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん おはようございます。
20年ほど前に、夏休みの工作:竹細工の講師をして、小学校3~4年生20人ほどにカブトムシの作り方を指導した事があります。
胴体、角、手足は作っておき、各パーツを接着するだけで、最後の微調整とバランスを私が担当しました。当分の間は「カブトムシのおじさん」と、地元の小学校で呼ばれていました。今では、「ミツバチのお爺さん」ですが、懐かしい思い出です。
コメントをありがとうございます(^^*)。
8/20 09:52