投稿日:9時間前
ここ2週間くらい、ロウバイ群は、朝晩の挨拶の度に、アブドメンシェイキングをしていました。一度も敵らしい姿は見ていないのに。。。
母屋の雨戸を開けると、2m先にロウバイ群が居ます。何故か、私のオハヨ~!の声にもアブドメンシェイキング。木にとまった鳥の声にもシェイキング。。仲間が花粉団子を持ち帰ってもシェイキング。。。
・・・質問コーナーで聞いてみようかと思った瞬間。
キターっ!やっぱり、アイツが来てました(;유∀유;) 戸を開けて無防備な私の前を横切って、、、大スズメバチでした。しかも、一年ぶりだからか、物凄く大きい個体に見えます(◎_◎;)
一瞬、助太刀に向かうか迷いましたが、超薄着の夏仕様。。。着替えている内に何処かに行ってしまうと思い、動画で観察する事にしました。
こりゃあ、蜂娘達は怖いだろうねえ。。。
粘着シートをセットするにも、最初の一匹が必要です。トラップをぶら下げるか。。。
チョッと今は時間が空けられない詰めの仕事があり、取り合えず、市販のトラップを購入する事に。
すると、チョッと高価ですが、囮が居なくてもくっ付く粘着シートが売ってます。何故?理屈は色でした。
大スズメにとって、黒は攻撃色なので、真っ黒なシートだとくっ付くというのです。まぁ、業務用で、有名な捕獲業者さんのシートなので、本当かも知れないと思い、試しに購入。面白いようにくっ付くと書いてあります。未だ、セットしてませんが、チョッと期待しま~す(^^♪
黒色に反応?!そうなると、粘着シートにくっつくのは、警戒フェロモンの臭いに反応し、味方が助太刀に来るだけではないのか(・・?
うぅーん、疑問が湧くと、放っておけない哀しい性。昨年、大スズメのフェロモンを調べた際には、警戒フェロモンが最優先のフェロモンであり、餌よりも警戒フェロモンに反応すると言うのが結論でした。
https://38qa.net/blog/423905 (大スズメは、空に餌場までの道を描く)
しかし、今回、それだけではない事が解りました。大スズメが粘着シートに近寄った後、先にくっ付いて居た大スズメを共食いしたという報告(@ ̄□ ̄@;)!!
私達は、大スズメは、蜂娘達の敵!と、一派ひとからげで見てしまいますが、粘着シートに付いた大スズメが、皆、同じ群の大スズメと思い込んでいたら、そうではなかった可能性もあるのです。
群が違えば、大スズメ同士の争いもある訳で、警戒フェロモンに引き寄せられた、群違いの敵の大スズメという事も在り得るというのです。
つまり、粘着シートに張り付いて動けない以上、捕食者ではなく、捕食される餌?と成り得るという事なんですね。 そう考えると、肉食や雑食の他の蜂が粘着シートに混ざっている時にも、その理屈が通るかも知れません。現に、死骸に寄り付く、銀バエが粘着シートに沢山付いたことがありますもの。
背中の十字は、王者の印!と覚えるオオスズメバチも、貼り付いて動けなくなっては、どうにもならないという事なんですね~。自然界の弱肉強食とは、本当に厳しいですね。
今回、ロウバイ群に来た大スズメは、もしかしたら、偵察だけなのかも知れませんが、それにしても、防護ネットは、ある程度の抑止にはなっている事が見てとれました。多分、16mmのネットだから、ネットに掴まれば入れますが、一匹でやって来て、ネットに掴まったら、その瞬間に、我らが蜂娘の特攻隊が包囲し、次々と熱殺蜂球に参加し、蒸し殺すと思われます。
大スズメもそれを警戒してか、ネットには掴まりませんでした。息を飲む攻防です(>_<)
大襲撃にならない内に、I消毒の業務用粘着シートの効果を信じて、設置してきたいと思います。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
黒は、少し多めにつく気がします
違いがわかるほど顕著な差ではありません
巣クズを少しトラップに乗せておくと、時間はかかりますがオトリが無くてもくっつきます
3時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。そうなんですね。
角度にも工夫が在るのですね~(#^.^#) チョッと意識して設置してみます。
未だに、アブドメンシェイキングはしてますが、朝夕は見かけませんね。付近と言ったら、草刈りを控えている雑草伸び放題の庭があり、大スズメが営巣していない事を、心から願ってます。。。^^;
18分前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん 有難うございます。 そうですか。黒の方が確率は少し上がる。。。
でも、普段は、囮の大スズメをキャッチして、1枚98円の粘着シート使ってますが、囮さえ居れば、キャッチは容易ですね。
今回のシートは、試してみて、獲れ方が多少の違いなら、初発に使うだけにしようかと思ってます。
14分前