投稿日:18時間前
重箱(待ち箱)は複数保管しています。長屋を解体するので母屋に待ち箱を移動したら、昨日から探索蜂が来だしました。
長屋の方が条件が良いと思うのですが・・・。わからないものです。
旧タイプの巣門枠:中央の発着台がある待ち箱が気になるようです。
オオスズメバチの襲来による逃去計画なのか?はたまた秋分蜂なのか?それとも春分蜂に向けて予行演習(若蜂への伝承)なのか?・・・色々と想像が尽きませんね~。
それにしても、人間の動線を無視していますね・・・。
我が家には母屋玄関横群、母屋西群、母屋裏群(蔵横群)と自然入居しています。ここに入居すると、越冬対策を含めて面倒を見ないといけませんね・・・_・。)。
まあ、捕らぬ狸の皮算用ですが・・・(^_^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...