投稿日:15時間前
継箱、秋採蜜の最中、納屋の解体が今日から始まる事になり、本当にドタバタしました。
そんな中、作業されている業者の傍らで、リフト作りをしました。
昇降板と支柱やウインチの微調整。取付金具やアーム作成で半日を費やしました。
お願いされていた蜂友に連絡して取りに来ていただきます。
自宅群達は静寂です。こうした日常の作業中でも、オオスズメバチやちびっ達はバトルを繰り返しています。
解体業者さんには説明してご理解いただいています。
ビフォーです。
今日一日のアフターです。
長屋内部の木材や金属(古い道具)の分別搬出、作業動線の確保や屋根瓦の撤去など、テキパキと作業されました。
解体作業の一週間は、ちびっ娘達とワンコは不安でしょうね・・・・。まあ、しょうがないですし、飼育群の継箱や採蜜作業も延期しています。
渋沢栄一さま・福沢諭吉さまがどれだけ飛んで行くでしょうかね~~・・・・(´。` )。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
昔に比べて解体費用も高額になっていますね。
坪4万円程度?
13時間前
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
納屋の解体準備に一ヶ月をかけました。何分にも、先代、先々代の捨てられない世代の古い農具や木材が沢山放置されていたからです。疲れました~。
おかげで、蜂場の巡回もままならず、どうなっているか分かりません。オオスズメバチの襲来で、2~3割は逃去ないし消滅しているでしょうね~。
解体費用は随分と高くなっています。これから、老朽化したもう一つの納屋や蔵の解体も予定しているので、見積書を見ながら溜息が出ます・・・。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
5時間前