投稿日:6時間前
5.8kg程度垂れ蜜で、蜂蜜が取れた搾り滓を太陽熱式で蜜蝋精製した際、0.5kg近く黒蜜が取れたのですが、、、これ一切、水を使ってないので落とせなかった蜂蜜に他ならないんですね、がっつり熱を加えたのと、精製中はなかなかにグロいビジュアルと臭いだったんで蜂の餌が良いとこなんですが、これはつまり勿体ないなぁと。
遠心分離機が正解なんでしょうが、少量の場合は容器にかなり持ってかれるとか、絞ると色々出てきそうとか考えると、切って垂らすのが良いだろうなと。巣枠式なら両面の蓋を切ってだけど、巣房には底があり逆さにしないと出てこないとか、そんな感じで残ってしまったんだろうなぁと。切るならもっと切りたい、包丁の刃にもってかれるのも勿体ないんでそこも減らしたい。。面じゃなくて線、刃じゃなくてワイヤ。。切る時も切った後も垂らしてる上に置いとけば、殆ど落ちてくれるだろう、、と貧乏性全開で考えてみた結果、チーズスライサーが使えんじゃね?との結論に達したんですが、、何方か実践されてません?
やり方は垂らしてる上で、先ずチーズ大に切ってそれをスライサーで薄い沢山に切って落とす、切ってる最中のぽとぽとも垂れてる上に落とすって感じを想像してます。
垂れ蜜取った後は結構蜂蜜が残りますね
僕も持ったいない派です それにベタベタで大変ですね
いつもおかたずけは蜂さんにお願いしてます
小屋に置くと5分程で蜂が来て10分後は分蜂程の騒ぎになります
密源が多い時はズルい蜂しか来ませんが 密源が不足してると沢山の蜂が来ます
それに 蜂が少なくなっても雨の日は沢山の蜂が来ます
自宅に2群200m程に飼育場に9群がありそこから飛んで来ます
つまり給仕ですが 盗密も発生しないし喧嘩も無いです
表面が終わると底からかき回しても 蜂達が盗みに来てると自覚してるのか大騒ぎになっても刺される事はありませんよ
最後は粉だけになります 蜂蜜もリサイクル 蜜蝋もリサイクルで新しく蜂さんが再利用してくれます
それをまた頂く様にしてます
私も貧乏症なので、もったいないと思ってます
加熱方式で、食用にできやすい方法を模索してます
チーズスライサーが、どのような役割になるのか、うまく想像できませんが、
実践されて、日記で教えていただけると嬉しく思います
回答ではなくて、すみません
5時間前
4時間前
ちなみに、ニクロム線の発泡スチロールカッターの妄想版、
このような形状の物を想像してました
4時間前
書き込んだつもりでしたが
ニクロム線の発泡スチロールカッターを数個並べてカットするものを妄想してました
このような形状になるのかもしれません
4時間前
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...