山の彦さん こんばんは
私もこのような方法で残渣をミツバチに戻すことはやったことが無いので、想像してみました。
方法的にはフローハイブの実写版に近いようですが、フローハイブと決定的に違うのは蜜を蓄える巣房が完全に壊されていることと思います。ミツバチが巣板と巣板の間に入り込んで残蜜を吸い取ることが出来るのでしょうか。
また、たれ蜜で抽出していても結構残っていることが多いため、巣箱に戻した時にまだ、垂れてしまいミツバチに悪影響があると思います。
うまく給餌として利用してくれたとして、蜜を吸った後は再度、貯蜜層として作り変えるかと思います。その時に巣板を齧り落したり、持ち出したりする労力が大きいでしょう。
何度も言わせて頂きますが、私の想像です。
追伸
巣板をミツバチが適正に処理しきれない場合、スムシの餌食となることも予想されます。
6月に採蜜した時に、半面が蓋有り貯蜜、その裏面が育児層の巣板があり、取りすぎた?と思ったのでその1枚と蜜層の端など潰れた巣脾を重箱1段に収めて最上段スノコの上に載せました(蜜が垂れるのが嫌なので薄いタッパーに巣脾を置いて載せました)。
山の彦さんのように巣は潰れていなかったので、8月までは盛り上げ巣に改装され、多くの蜂が貯蜜してました。
9月には蜜は無くなり、蜂もスノコ下に移動して、スムシがいらっしゃいました。
今時期ですと、スムシもまだ活動してるので、スムシの往来は否めないように思いますが、それよりも、夕方に給餌しても盗蜜に来ますし、その被害が限定的な環境であれば、ほんの数日置いてみるのはありかなぁと思ったり。ただ、蜜が下に垂れて底まで落ちてしまうのは、私は避けたいので、巣を取り出し刻んでトレイ上に置き、きれいな枠内に収めて載せると思います。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/10/22 17:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/10/22 18:11
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2023/10/22 22:16
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/10/22 19:04
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/10/22 19:03
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...