投稿日:2024/7/17 20:22
昨年から自宅の横で重箱を試行錯誤しながら製作。途中すぐ横のベンチの下にアシナガ蜂が巣を作って子育てしていました。私はミツバチの天敵と知りながらもずっと見守っておりました。今年も同じ所に足長蜂サンは巣を作って子育てしておりました。ところが最近私の家族が殺虫剤をかけて幼虫もろとも全部殺してしまいました。私は下に落ちた成虫や幼虫見てゴメンねと謝りました。残された巣を私はもぎ取り処分しました。するとその後遠くから帰って来たと思われる同じ足長蜂さんは巣のあった所をずっと飛び回って巣を探していました。
心が張り裂けるくらいでした。
ミツバチの敵であっても自然の一部!
殺すのではなく追い払えるようになりたいです。
皆さんはいかがでしょうか?
こんばんはー
きっと心の優しい方なんですね
私がご提案出来る事は限られておりますが…
無駄な殺傷をしたく無ければ、決して巣箱へ近づかれない、籠城が出来る対策をする事です
ただこのオオスズメバチの季節は蜜枯れ、気温が高い為産卵低下の時期と重なります
みつばちが多くのストレスを抱えるとこの時期巣をあっという間に捨てると言われて居ます
すみません
そんな事を言って私は逃去の経験が無いので偉そうに言えませんが…
私も昨年の夏体調不良で蜂場へ巡回へ行かなかった時に弱小群の巣箱の底板の裏巣門、側壁にオオスズメバチが数十匹張り付いておりました
私の少し体調が回復し蜂場へ久しぶりに行きその状態を目の当たりにし、うっかり簡易防護服で電撃ラケットを手に取り囲んで居たオオスズメバチへ電気ショックを与えると…その数十匹のオオスズメバチが顎をカチカチと鳴らしながらホバリングし私に毒液を噴射、オオスズメバチの元巣から次から次へとオオスズメバチが助っ人に集まり…とんでもない事になりした
まともに刺されて居たら今頃この世に居ませんw
お話が脱線しましたが…オオスズメバチを安易に撃退しようとすると私のように反撃にあい死にかけますw
無駄な闘いをしない為にはオオスズメバチに巣箱に近づかれない、巣箱の中へ決して入り込まれない対策をして下さい
西洋みつばちは闘いを挑み多くの死蜂を出しますが、日本みつばちは籠城するので乗り切れるかもしれません
最初は抵抗感ありました。スズメバチも、可愛い妹達、自分の代わりに命を繋いでくれる新女王蜂、オスバチの為…かハンティング成功させないと成功報酬の餌もらえなくて腹減って死に物狂いなのかは解りませんが、どちらにせよ生きる為必死なのだと。
1年も養蜂やったら、「知るかボケェ!オラーぁ~かかってこいや上等じゃコラ絶対許さんピキーッ(´;ω;`)ウゥゥ」となりました。ナメてかかったらミツバチなんて飼えません。ニホンミツバチなら多少球で倒せるかもしれませんが…。
それが正しい感性かは解りませんが、自然界の中で、ミツバチという共通の資源を巡ってスズメバチとは競合関係なのだと自分に言い聞かせています。
masahiko y.さん こんばんは。
私は、基本的には、危険を感じない場合は、無駄な殺生はしたくない考えです。でも、誰かが危険にさらされる可能性が在ったら、その分だけ駆除します。それは、危機管理の問題です。
うちの母屋の雨戸のある軒下は、毎年小型スズメが気に入っていて、巣を作ろうとします。そこは、以前、母が雨戸を開けようとして刺された処ですから、そこに巣を作ろうとしたら、忌避の為にも殺虫剤を掛けます。でも、全滅に追い詰めなくても、今の蜂の殺虫剤には、忌避効果もあるモノがあるので、シューっと振りかけて、ここには来ないようにしています。来年までは安泰になります。
飲食店をしていますので、駐車場から、店の出入り口までの動線に、危険生物が出没したら、迷いなく駆除します。お客様第一ですから。
蜜蜂の蜂箱エリアに、うちの蜜蜂を狙いに来たら、電撃ラケットや、粘着シートで、駆除しますが、その前に、巣門を金属に換えたり、防護ネットを張ったりして、事前の防護もします。諦めて、他を当たってくれれば、それに越した事は無いですから(^_^)v
元々、私は、アレルギー持ちですので、蜂に刺されるわけにはいきません。応戦に行くのも、着ぶくれダルマのように防護して援護に行くのですが、できれば、行きたくないですけどね。。それでも、うちの蜜蜂を殺されるのは、見て居られませんからね~(~_~;)
足長蜂にも命が在るのに。。。と思う気持ちも、よく判ります。そこにも暮らしが在りますものね。。
でも、家族のどなたかが、刺されるような位置にあったら、そして、アナフィラキシーを発症しそうなアレルギー持ちが居たら、やはり家族を守るのが優先になると思います。
そうでなければ、ご家族と話し合って、masahiko y.さんが、安全に過ごせそうな場所に、移設してあげるのが良いのではないでしょうか??
時と場合によって、大事にするものが変わりますので、何でもかんでも敵視する事だけは、しないつもりで居ます。
こんばんは。
おそらく、Q&Aユーザーの中でも私は変人でしょうね~。理由は過去の日誌です。
深堀すれば自然界(地球)の天敵・破壊者は人間でしょう。もう少しゆとりを持てば良い事だと思っていますm(_ _)m。
色々なご意見が有るようですが、私は基本的に巣箱の蜂っ子を襲い中に入ろうとするスズメバチは
駆除の方針です。理由は
自分で飼っている蜜蜂たちを守るのは義務と考えるからです、
方法は最近盛んに用いられているネズミ捕りペッタンコ、
最初は棒の先につけたもので最初の一匹を確保して居ましたが、ある時、突然突進を食らいました、
運よく刺されないで退避出来ましたが、決してスズメバチを舐めてはいけません、
他にも 後ろからものすごい羽音で網付きの麦わら帽子に突進されたことも有りましたから、
その内、刺されることも十分想定されるので、
現在はペッタンコを巣箱の両方に立てかけて囮を捕獲して居ます、
遠い昔この蜂に背中を刺された経験から、刺された瞬間、金槌で殴られたように感じた事を思い出します、その後刺された跡は化膿して60年たった今でも跡が残って居ますので、一歩間違えば今は生きていないかも知れませんから、それなりの覚悟が必要かと、
とにかく、触らぬ蜂は刺さぬ、の教えを忘れない事ですね。
自宅横にオオスズメ蜂が良く来ると思ってましたが そこには直径15センチの巨大な足長蜂の巣
その足長蜂を襲いにオオスズメバチが来てました
最後は幼虫全て持ち去り足長蜂は消滅しました
オオスズメバチは鬼ヤンマが減少して増え過ぎてます
皆さんはオオスズメバチが昆虫の頂点と思ってらっしゃいますが、昆虫の頂点は鬼ヤンマです
スズメバチが来ていても鬼ヤンマが巣箱回りを飛ぶと居なくなります
スズメバチを鬼ヤンマが捕獲 捕食してるのも飼育場で見ました
部落の人が毎年3人は刺されてました
我が家にも15分おきに飛んで来て威嚇してました
駆除する事20年我が家エリアでは圏外から入ってくるスズメバチのみとなりました
秋口みなさんがスズメバチ襲撃で大変でも 飼育始めてスズメバチの襲撃などありません
エリアを出ると沢山のスズメバチが居ますので スズメバチの消滅など心配する事はありません
蜂の世界については詳しい事は解りませんと前置して・・・、
蜂もわざわざ人間に立ち向かうような愚かな蜂は居ないでしょうが、人間(大切にしているもの)を襲うような事が有ればお灸をする事を原則としています。
蜂の世界も生存競争が厳しく、弱肉強食世界だと聞きます。その中で、最も弱いと思われるミツバチが襲われるのも仕方が無い事ではないかと思ってしまいます。
弱いものを守るのも飼い主の責任と思いますので、襲われてる場面に遭遇したら遠慮なく撃退を実行します(最近はそれが面倒なので、捕獲器なる物をあれこれ取り付けてますけど)
経験では巣箱を襲うのを見かけるのはオオスズメバチ、キイロスズメバチ、コガタスズメバチぐらいです。アシナガバチは見かけますが、ミツバチを襲ってるところは見た事無いですね。アシナガバチは許して下さい。
どの蜂(生き物全て)も巣を守る事にはとても敏感です、特に邪魔にならない限り巣には手出しは危険です(ミツバチでも扱いが悪いと怒りますから・・・)
今農家は草刈りに追われていますが、草刈りをしていて感じるところですが、草の中にイナゴやバッタがとても多いと感じています。葉物にも・・・未だオオスズメバチは見かけませんが、ミツバチを襲わなくても餌はとても沢山有るのにと思ってしまいます(何故ミツバチでしょうか)
私にはオオスズメバチ等が本当に益虫かと疑ってしまいます。
また人間も害虫駆除と称して除草剤、農薬を散布してしまいます。この事もミツバチが餌になる要因でしょうか・・・(農薬もミツバチの天敵ではないか)。
人様でも蜂を見ただけで怖いと思う方も居ます。蜜蜂でも駆除される方も居ますから・・・。可愛い我が娘のため、オオスズメバチを少々駆除しても自然界の生態系はうまく回っているように思いますし、私の結論は対応についてもこれが正しいという事は無い・・・です。
2024/7/17 21:53
2024/7/17 21:37
2024/7/17 22:03
2024/7/17 22:41
2024/7/17 23:01
2024/7/17 23:36
2024/7/17 22:59
2024/7/18 10:32
2024/7/18 11:56
2024/7/18 07:41
2024/7/18 10:06
2024/7/18 20:52
2024/7/18 16:40
2024/7/19 09:27
2024/7/19 01:12
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
日本ミツバチを愛して大切に育てていきたいと思う以上やっぱり守るという意味で退治しなければいけないですね。いろいろなこと考えすぎると何もできなくなってしまいます。おっしゃる通りだとおもいます。
ありがとうございました。
2024/7/17 23:59
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ご回答ありがとうございます。私も結局おいもさんと同じです。ただ、自分の巣を探してる一匹の足長蜂さんが可哀想で申し訳ない気持ちでいっぱいだったので、皆さんはそんなん時どう思っていらっしゃるのか知りたかっただけ巣。ありがとうございました。
2024/7/17 21:44
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
こんばんはおせわになっております。大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。オオスズメバチはおっしゃるようにとても危険で蜜蜂どころか人間にとっても危ない存在です。でも、その反面いろいろな果実や野菜などにいる害虫を食べてくれたりと、少しは人間にとっていいこともあります。私も自分の持っているる蜜蜂の巣箱にオオスズメバチが飛来すれば躊躇なく撃退するでしょう。でもオオスズメバチの巣にも嬢王蜂がいて蜜蜂と同じように一生懸命子を産んで頑張っていると思うと少し可哀想だなと思ったのです。じゃぁ明日から自分の巣箱にスズメバチが来ても何もせずただ、ミツバチがやられるのを見ているだけか…決してそんなことはありません。蜜蜂を守るために私もいろんな道具で撃退、処分します。
以前に、Youtubeの週末養蜂チャンネルで、オオスズメバチは顎がどれだけ強力か実験する動画がありました。案の定かなりの凶暴な顔でいろいろな物にかみついている姿は恐ろしいものがありました。ただ、実験後そのスズメバチを処分するのではなく、また自然に逃がしてやって動画が終わっていました。やさしいスタッフの人達なんだなと思いました。目の前で蜜蜂が襲われようとしている時と、そうでない蜜蜂に関係のないところで出くわしたときは、自然に逃がしてあげようと思います。
2024/7/18 00:21
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
私は日本蜜蜂の養蜂一年目で初心者です。巣箱を見に行くたびにいろいろ考え不安になったりしております。全てが手探りでやっている状況です。私も早く慣れてきて古ちゃんさんのようにスズメバチと戦えるようになります。頼もしいアドバイスありがとうございました。
2024/7/18 00:24
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ご回答ありがとうございます。人間の勝手ですが大事な物には順番があります。私もそうです。足長蜂はスズメバチも同じ生き物として、大事だと思いますが、それよりも蜜蜂が大事です。今は心が少し痛いですが、そのうち慣れてくると思います。それまで心を鬼にして格闘します。
2024/7/18 00:32
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ご回答ありがとうございます。やっぱりおっしゃる通りです。養蜂を通して、自然界のつながり、現在の農業(農薬散布・殺虫剤の使用)、その他いろいろな環境など考える気持ちが自分の中で湧いてきて、いろんなことを考えるようになったので今回のような質問をしました。ありがとうございます。
2024/7/18 00:36
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
おっしゃる通りですね。人間が一番の天敵・破壊者だと思います。でもそんなこと言ってたら、そもそも論になってしまうので、そこは人間のエゴで「私は日本蜜蜂が好きなんじゃー!!」「蜜蜂襲うものは許さん!!」っていう気持ちでこれからも続けていきます。ありがとうございました。
2024/7/18 00:28
masahiko y.さん こんばんは。
私も好き嫌いで言えば、日本蜜蜂が好きです。どちらかと言えば西洋蜜蜂は嫌いです。
オオスズメバチは好きでも嫌いでもありません。キイロスズメバチはうっとうしいな~との感覚で、モンスズメバチ、ヒメスズメバチ、コガタスズメバチなどを見かけると嬉しくなります。
チャイロスズメバチ、クロスズメバチなどを見たことが無いし、ツマアカスズメバチは行政機関に報告しないといけませんね~。
それでもオオスズメバチが飼育群を標的にして攻撃して来たら、ペッタリ君:粘着シートで防御します。それ以上はしません。
先日、庭先の除草や作業中にアシナガバチに刺されました。巣がそこにあることが分からなかったので仕方ないですが、蜜蜂を攻撃する事もないのでそのまま栄巣させています(^^*)。
2024/7/19 20:47
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
養蜂初心者なので駆除することに対し躊躇しますが、結局ミツバチや他への影響考えるとそうなるのですね。ありがとうございます。
2024/7/19 16:04
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
そうでしたか、誤解でした。足長蜂さんに申し訳なかったです。教えて頂きありがとうございました
私も粘着シートで対処しようと思っております。ありがとうございます。
2024/7/18 12:53
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
貴重な体験やご意見をありがとうございました。一重に可哀想とか、即駆除とか色々立場によって思いは変わりますね。
やっぱり私はミツバチ優先出いきます。今年はじめて自然入居してくれたのですから…守っていきます。
ありがとうございました。
2024/7/18 12:50
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
そうでしたか、誤解でした。足長蜂さんに申し訳なかったです。教えて頂きありがとうございました♪
2024/7/18 12:51
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
アシナガバチは天敵ではなかったのですね。誤解しておりました。ありがとうございました。
2024/7/19 16:05
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
オニヤンマが居なくなった原因は、水田で使用されるカメムシなどを除去する殺虫剤(JA販売品名スタークル)が原因だと聞いています。ミツバチは田んぼで水を飲むことも多く、その際に殺虫剤の溶け込んだ水をのむと、その蜂さんは死んでしまうらしいです。またその田んぼで収穫されたお米は当然その成分が入っており、人間にもかなり悪いらしいです。
色々考えさせられます。
ご意見ありがとうございます。
2024/7/19 16:16
モリヒロクンさん、
話は逸れますが、昆虫が樹液を食べている時はとても仲良しですよ(笑い)
そこにはオオスズメバチも居ます。とても大人しいです。手で掴めそうです。またオオスズメバチが1匹で蜜蜂を襲っている時、巣箱に止らない限り人間が居ても人間は無視されています(狩りに夢中です)オオスズメの眼には写ってないようです。
これは良く解りませんが、(ミツバチを飼う少し前)我家にもオオスズメバチが建物の壁の隙間に巣を作り、通路の頭の辺りが出入り口になっていて家族から駆除の依頼が出ていましたが、普段の動きをしておれば決して襲ってこないからと云っていました(その頃はオオスズメバチも我が家の人間ぐらい覚えていると思っていましたから・・・笑い)
最終的には来客の方、特に孫たちが来たら危ないというので抹殺しましたが・・・。
ミツバチも人間を刺す事が有ります。ミツバチも顔か匂いを憶えているのかと思ってしまう事が有ります。
巣箱点検ではとても大人しく、引き出しを引き抜いても動こうともしない群れですが、先日その巣箱の採蜜を2箱もしました。暑かった事も有り試しに防虫服を使用せず実行しました。何んとも有りませんでした(たまたまでしょうか)継箱も1箱しましたがこれも問題無しでした。
また昨年オオスズメバチが飛来する頃の採蜜で重箱や残渣に残る蜜をミツバチの餌にと思って放置していると、ミツバチの近くでオオスズメバチが一緒に蜜を食べているのを見かけました。
蜂の行動は解りません。
2024/7/19 15:18
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
百田直樹さんの書作品は私も読むことがあります。好きです。「風の中のマリア」は読んだことありませんが、今度拝読します。私のメンタルの部分で参考になりそうです。
2024/7/19 16:20
雄山さん
森林伐採が主な原因です
オオスズメバチはクヌギの蜜を吸ってます
そのクヌギ シイ 樫は良い原木栽培の木になります
それに薪ストーブがブームになり原木栽培農家も気が高くて買えないなど弊害が起きてます
森林の開発により餌場 生活圏が脅かされ皆さんの住居に出没します
円安により外材が高くなり今まで放置されていた日本の杉山が急ピッチで伐採されてます
今まで搬出困難な1番山奥から伐採です
山奥は手つかずの巨木が残ってます
搬出が出来ないのが昔の答え 現在は重機を使い林道を作りながら重機で搬出してます
これが水害、冷気をもたらしていてそこに住む生き物にどう影響するのでしょうか?
住処を追われ住宅地に降りて来ると思います
楽して美味しい食べ物が手に入る事を学習します
これが現在問題になってます
こちらでは鹿が山の上の食べ物を奪い カモシカが住宅地まで降りて来てます
2024/7/19 01:45
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
野生動物に対する対抗処置として、「オオカミのオシッコ」はどなたか試した方はいらっしゃるのでしょうか?私は今年やってみようと思います。
2024/7/19 16:18
雄山さん
しつこいし執念深いです
巣箱には爪痕 泥の手後が残ります
待ち箱はPPテープで縛り開かない様にしてます
飼育場ではロープで固定してます
皆さん倒され巣 幼虫 蜂蜜と何も残りません
奥の巣箱を悪さして逃げるアナグマに出くわしました
焼肉にすると超美味だそうです
2024/7/19 16:23
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
私の当初の質問とはだいぶかけ離れてきましたが、でも参考になります。ありがとうございました。
2024/7/19 23:24
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
そぞ
福岡県
一日講習を受けて、今年の5月に分峰した日本ミツバチ一群を譲り受け、2009年5月30日にスタートしました。一時は3群までに増えてたんですが、消滅しました。 現在...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
こんにちは 楽しい様な 悲しい様な 面白い話を 聞かせていただきました。皆さん 勉強家ですね。 モリヒロクンは そんなに深く考えたことは荒ません? イヤ 考える能力がないのかなあ? 家の周りに 5群の はっちゃんが居ます。オオスズメバチ!ツバメ!オニヤンマ!クモ!アリ! ,… 最も怖いのが セイヨウミツバチだと思って居ます。 防ぎようがないと思います。 オオスズメバチは 巣門を 4〜5ミリくらいにして 四面巣門、で 乗り切りたいなあ? それでも オオスズメバチが来る時は 16ミリのネットです防御します。 それでも 箱に 止まった時は ハエタタキです 成仏させます。 天才バカボンのパパ スタイルで戦います。
2024/7/19 10:14
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...