まびき菜さん こんにちは。 純然たる日本ミツバチですね~(^^♪ そもそも、レモンバームは英名で、学名の「melissa officinalis」のメリッサとは、ギリシャ語でミツバチの意味があるのだそうです。つまり、レモンバーム(西洋山薄荷)は、ミツバチが好む花なのだそうですから、和蜂さんが訪花するのも当然なのでしょう。
レモンバームは、私も訪花するという事で、植えた事が在りますが、うちは、色々な幼虫がわんさか居るので、大きくならずして、葉っぱが食べられてしまうのです。レモンの香りが、ハーブティーには持って来いなのに、我地での栽培は難しいようです~(;O;)
私の育てていたレモンバームは、もう少し、細長葉っぱでしたが、レモンバームは、普通のミントと同じような形の葉っぱのものも在り、実際に契って、レモン臭がするかどうか確認しないと、見分けるの難しいですね。
いずれにせよ、和蜂さんが訪花する地、都会のようですが、楽しみな御地ですね~(●^o^●)
因みに、日本ミツバチと西洋ミツバチは、一目で大体見分けられます。腹の黒帯の太さです。
日本ミツバチは、黒い帯柄が腰から尻に掛けて、殆ど同じ幅ですが、西洋ミツバチは、腰の帯は細く、尻に向けて太くくっきりし、尻の先は、真っ黒パンツを履いたように、遠目からでも、黒パンツが目立ちます。
他にも決定的な違いはありますが、飛んでる時は、それだけで、大体見分けがつきますよ。
7時間前
8時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...