ニホンミツバチ

待箱周辺に日本ミツバチらしき蜂が来ていました。これは日本ミツバチでしょうか?

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • これは日本ミツバチでしょうか?

    待箱周辺に飛んでおり、探索バチではないかと期待しています。

    少し大きい気がするのですが、分かる方おられますか?

    回答
    1 / 6
  • 養蜂7年目になりますが、まだ新人です。

  • 4/8 19:36

    タキユウさん

    探索蜂を捕まえたりしてはいけません!。なにか違うと確信がありましたでしょうか。

    触角の長さやお腹の白い体毛の様子が、日本ミツバチのそれとは違うように見受けられます。

    私は以前、ハキリバチが待ち箱に筒状の巣を作った事があり、その時の姿かたちや時期が合っている気がしました。一度ハキリバチで検索して見てはいかがでしょう。

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご回答ありがとうございます!

    ニホンミツバチにそっくりなハチも結構いるんですね。

    4/9 08:18

    回答
    2 / 6
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 4/8 19:56

    以前、質問した蜂に似てます

    その時は、ヒゲナガハナバチだと教えていただきました

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご回答ありがとうございます!

    確かに調べると似ている感じがあります

    4/9 08:49

    回答
    3 / 6
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 4/8 18:34

    タキユウさん、こんにちは!

    画像を拝見しました。

    蜂には違いありませんがどうも蜜蜂でなないようにお見受けしました。

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご回答ありがとうございます。

    承知しました。もう少し気長に待たせてもらいます。

    4/9 08:19

    回答
    4 / 6
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 4/8 21:16

    こんばんはー

    春のみつばちの分蜂の時期にこの種の蜂を良く見かけますね

    ヒゲナガバチの雌ではないでしょうか?

    日本みつばちに似ているのか?

    私も良くこの蜂が出てくると苦情?駆除依頼?が私の所へやって来ます(-。-;

    仕方が無いので長々とこの蜂の説明をして帰る事にしています

    この時期 彼等も土の中から出てきてこのように交尾飛行をします↓

    河川や池の付近の土壌に好んで営巣しているようです

    ↑↓ヒゲナガバチの雄は触角が名前の由来通り長く、雌は触角が短くみつばちに外見がよく似ている事から私へ春になると凡ゆる方からご連絡があります(-。-;

    丁度みつばちの分蜂の時期と同様の時期に交尾飛行をしますが、地面付近を低空飛行するのが特徴です

    ご質問のお写真はヒゲナガバチ(雌)だと思われます

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご丁寧にありがとうございます!

    今まで見た事がなかったので、勉強になりました!

    今後ともよろしくお願いします!

    4/9 08:20

    回答
    5 / 6
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 4/8 16:14

    タキユウさん 画像か動画がないと回答はできません。

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご連絡ありがとうございます。

    画像を追加させて戴きました!

    4/8 16:31

    回答
    6 / 6
  • 4/8 18:46

    コアシナガバチでしょう。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • テリー 清水さん、

    コアシナガバチ以前玄関前で観察したことがありましたが、今回の蜂とは違ってます。

    https://38qa.net/blog/61989

    4/8 18:55

  • タキユウ

    奈良県

    30代男です。 細々趣味でしております。

  • ご回答ありがとうございます!

    似ている蜂が色々いるんですね。

    4/9 08:20

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    待箱周辺に日本ミツバチらしき蜂が来ていました。これは日本ミツバチでしょうか?