投稿日:2022/8/15 07:13
以前日本ミツバチを飼っていた方が亡くなったので、遺族の方から使ってくださいとスズメバチ対応の仕掛けをいただきました。
とりあえず今日置いてみました。分からないことが3つあります。
①置き方はこれで良いのでしょうか?
②巣箱と仕掛けの間に隙間があります。このままで良いのでしょうか?何か入れないようにした方が良いのでしょうか?
③巣箱から出ていくことはできますが、戻ることは大変なようです。だんだん慣れていくのでしょうか?今は仕掛けから入るのを諦めて天板の隙間から戻っています。
今まで通りに戻れないと
ストレスがたまるとかわいそうな気もするので、どうすれば良いか教えてください。
おはようございます、コッコビーさん!
多分それは西洋ミツバチの巣箱巣門前に装着して飛来したスズメバチを捕獲する胡蜂捕獲器と思います。
巣門までスズメバチが到達することで蜜蜂の反撃を受けたスズメバチが後方に逃れる際に金網に阻止され上にある罠部に誘導~捕獲する仕組みになっている型式の捕獲器と想像します。
日本みつばちでは、対オオスズメバチでは籠城戦を採りますので、巣門から巣箱内に進入さえされなけばストレスの為に逃去することはあっても全滅することはありませんので、スズメバチ侵入可能性のある隙間は無い方が日本みつばちでは効果大です。
西洋ミツバチでは2~3日もすると慣れて出入りはスムーズになります。
コッコビーさん
はじめまして。
ご当地では大雨で桃や林檎の落下等の農業被害は大丈夫でしたでしょうか。
私なら角洞を載せたグレーの荷台上の4枚の長杉板を3枚にして、一枚を半分にカットして捕獲器裏の両サイドに固定して、あなたの角洞と捕獲器の隙間を埋め合わせます。
捕獲器の設置時期は、単独の小スズメバチ時には使わず後の小群で襲いにくる大スズメバチ対策として10月前半迄に捕獲器の加工と調整をして準備します。
二箇所の造作が故人の所作なら、前面網の二箇所からワザと大スズメバチを招き入れて2段の捕獲器の上段に閉じ込める捕殺器だとお見受けします。
また、角洞上の隙間からツヅリガやゴキブリ等の侵入が無いように簀と上蓋の隙間も確認し補修します。
わたしはお盆は殺生を一切しません。
今となっては山蜂に関しても極めて稀な少数派の意見ですので、参考にならないかもしれませず、要らぬお節介をおゆるし下さい。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/8/15 08:30
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2022/8/15 07:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/15 07:58
真客
京都府
ご先祖さまと山蜂と手塩に掛けて育てた蜜源の森と畠と共に自然豊かな里山で生きています
2022/8/15 09:59
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/8/15 11:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/8/15 11:52
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビーさん
スマホなので横でも逆さまでも、問題ないです。
これでよくわかります。
たぶん、1階も2階もにほんみつばちは素通りできる寸法だと思います。
オオスズメバチは1階の棒網の間から入り込んで、上へ行く習性があるので、ロートになっている網の三角錐状煙突を上へ上がって、2階の部屋からは、もう出られない仕組みだと思います。
1階と2階の幅が巣箱から5cm位はみ出していますね。
はみ出している部分は閉じなくてはいけません。
せっかく2階に上ったオオスズメバチがその隙間から外へ逃げます。
オオスズメバチ曰く:怖かった~~ もう近づきたくない、、、とは言わないでしょうから(笑い)
2022/8/15 07:48
コッコビーさん
にほんみつばちは今は仕掛けを通過するのを嫌がって、天井の隙間から出入りしてる。
これはこれは、これからも天井の隙間から出入りが継続されます。
オオスズメバチはそろそろですが、10月頃に沢山くるかも知れません。
場所によってはオオスズメバチがすでに来ている所もあるでしょう。
今はキイロスズメバチが多いと想像します。
上手く機能しなさそうでしたら、早々に他の手段に切り替える事も可能です。
キイロスズメバチにはラケットなどで撲殺
あるいは風にたなびくマリリンモンロースカート式、ネットをかぶせる。
マリリンモンロースカート式は千葉県のモリヒロクンが先生です。
この方式はオオスズメバチに有効だそうです。
オオスズメバチには多段式巣門が私としてはかなり気に行っています。
2022/8/15 08:18
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。
コッコビー
長野県
2020年から初め、2022年に初めて入っていただきました。わからないことばかりです。よろしくお願いします。