はじめまして。
今年初めて4月の初旬待箱を設置し、変化がないので5月8日にミスマフェットの切り花を置いてみました。昨日、11日に確認した所動画のようになっていました。これは、入居したと考えて良いでしょうか。よろしくお願いします。
探索蜂のように見えます。
探索蜂は中を見て出てきて飛び立ちすぐに振り返り巣の外観を観察します。
再び中に入ったり出たり再び外観を観察するように飛んだりします。
人が近づきすぎると人にも興味を示しボディチェックが入ります。
今晩わ❣️
まだ探索状態だと思います。巣門から出てすぐ近くの様子を見ている感じが多く見られますね。
出入りが躊躇なく一直線に飛行する様子が見られ、更に花粉の持ち込みが確認出来れば入居確定と判断出来ます。
このまま静かに様子を見られる事をお勧めします。
和笑和尚さんこんばんは。
動画の蜂さんの動きですが、巣箱の間取りや安全性、環境等チェックしている捜索蜂ご一行様デスヨ!気に入り合格点が付けばどどっと本隊が入居してますよ楽しみですね!
未だ未だ、偵察蜂です、、、、、近付か無い、触らない、、今大事です、、、、、100匹、3日来ます、その後入居、、、、捕獲成功祈る
まだ探索の最終段階だと思います
時騒ぎなら、もっとゆったりした感じで飛び回って、
すぐに巣門などチョロチョロしないと思います
もう少し近寄らず触らずお待ちください
和笑和尚様 今晩は❣️ 巣箱から蜂が出た後、巣箱に向かって飛んでいますので、探索状態だと思います。
天候にもよるとは思いますが、近々、入居が期待されます。
朗報を期待しております。
和笑和尚さん
探索蜂のように見えます。
待箱にミツバチが来ただけでワクワクしていると思いますが、巣箱に近寄らない、さわらない、我慢するのが一番です。
雨上がりの昼、蜂雲が見れますように。
和笑和尚さん
はじめましてこんばんは♪
まだ初心者ですが、探索に見えます。
入居なら一直線のルートで巣門に向かうハチさんが居るはずです^_^
もう少し待てば大丈夫だと思われます^ ^
和笑和尚さん、おはようございます。
私は超初心者ですが、入居したら巣門から一直線に飛び出して行って、一直線に戻ってくると聞いています。私の待ち箱にも今年初めて探索蜂が来て、まだこの前の段階なのですが、大変勉強になります。
私も初心者なので確かなことは言えませんが、入居してると思います。
今から段々と出入りが多くなってくると思いますよ。羨ましいなぁ。
また日誌なんかで様子を教えてください。
2022/5/12 20:58
2022/5/12 21:02
2022/5/12 21:24
2022/5/13 00:16
2022/5/12 20:38
2022/5/12 22:26
2022/5/13 04:52
2022/5/12 20:41
2022/5/13 05:13
2022/5/14 09:41
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
おがおがさん、返信ありがとうございます。
今年初めて待箱を置いてみました。入居までドキドキですね。
2022/5/12 21:23
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ふさくんさん、返信ありがとうございます。
花粉の持込みはしていないようです。皆さんが言われるように、探索の段階なのですね。様子を見たいと思います。
2022/5/12 21:26
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ペガサス1万時間さん、返信ありがとうございます。
なんせ初めてのことで、待箱にミツバチが来ただけでワクワクしています。本隊が来ることを期待し様子を見ます。楽しみです。
2022/5/12 21:31
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
金剛杖さん、返信ありがとうございます。
お礼が遅れ申し訳けありません。
触らず、近づかず見守りたいと思います。
2022/5/13 06:41
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ひろぼーさん
2022/5/12 20:49
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ひろぼーさん、返信ありがとうございます。不慣れなため投稿が途切れ途切れになってしまい、申し分けありません。
もう少し待ちたいと思います。
2022/5/12 20:54
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ブルービーさん、返信ありがとうございます。
入居を期待し様子を見たいと思います。
2022/5/13 05:12
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
mito38さん、返信ありがとうございます。
蜂雲をぜひ見たいと思っています。今しばらく我慢して待ちたいと思います。
2022/5/13 05:26
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
ファンファーレさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。やはり探索の段階でしょうか。
もう少し辛抱ですね。
2022/5/12 20:45
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
つばくろうさん、返信ありがとうございます。
今年から待箱を設置したのですが、なかなか探索蜂が現れず、ヤキモキしていました。他の地方では早々に分蜂、入居という投稿がされていたのでまだかな?と思っていました。お互いに入居すると良いですね。
2022/5/13 05:33
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
nobodyさん、返信ありがとうございます。
自分も超初心者で入居しているのか判断できず質問しました。
本日、長野は小雨が降っていましたが、朝確認したらミツバチが出入りしていました。もう少し様子見です。
2022/5/14 14:43
信州はいい所!オリンピックスタジアムもいいし、こっちのミカンの木が普通にあるように、リンゴの木が庭先とかにあって、ワインも美味いし、お焼き?も野沢菜も、雪がのこる南?北?アルプスは見る分には最高ですよね!怖いくらいの流れの木曾川?もダイナミックでいい!千曲川も!あぁもう行く機会もないだろう。
すいません、今度は蜂の話ができればと思っています。
2022/5/14 15:16
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ペガサス1万時間
千葉県
定年退官後趣味で楽しんでおりますよ。わが家は海の近くですので暇な時は終日眺めていても飽きませんが?今では終日蜜蜂さんの行動を眺めておりますよ。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobodyさん、返信ありがとうございます。
自分も超初心者で入居しているのか判断できず質問しました。
本日、長野は小雨が降っていましたが、朝確認したらミツバチが出入りしていました。もう少し様子見です。
2022/5/14 12:24