投稿日:2022/4/5 13:18
今年初めてルアーを購入し使っています。
昨年、一昨年は蜜蝋誘引のみで3群入居したのですが今年から使用を始めました。
ルアー設置後、探索蜂は頻繁に飛来して効果はありそうな雰囲気を感じられるものの肝心のルアーに寄ってたかって執着する様子はほとんど見られません。
ルアーを使用した場合ルアーに執着しないものなのでしょうか?ルアー設置で蜂の様子はどのようなるのでしょうか?
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/4/5 14:01
おがおが様 こんにちは、動画を拝見いたしましたが、ミツバチがルアーの前でルアーに向かってホバリングしていますよね。これはルアーが十分に機能している証拠だと思いますよ。
キンリョウヘンランの花でもこの程度で、余り変わりませんよ。
只、分蜂群が大挙して引っ越してきたときは、ルアーや巣門の周りに沢山泊まります。皆さんはその画像を見ているので、この程度だと効果が無いように思ってしまうのではないでしょうか。
大丈夫だと思います。
もう少し探索蜂が増えると愈々入居かもしれませんよ。
頑張ってくださいね。
自然入居すると良いですね。
朗報をお待ちしております。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/4/5 14:11
2日位偵察蜂100匹以上ます。その後ゼロに成ります。20ー30分後、尾引く蜂群3000匹以上飛んできます。、、、、、ゆっくりお待ち下さい
さわつたり、近付くと、入居しません、、、、、遠くから見るだけにして、下さい
捕獲祈る
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/4/5 14:31
おがおがさん コンニチワ 探索蜂を近くで観察しているのですか?5m以上は離れた方が良いですね。自然とほかの事をしながら見ると、探索蜂が、巣門に前向きで1直線に並び、居なくなりますね。それから15~25分経つと本体が来ますね。滅多には会えないですが、巣門の探索蜂を見て居ると何時か出会いますよ。探索蜂の巣門前整列に。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/4/5 15:04
ルアーに関心示してるように見えます(^_^;)
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
金剛杖さん
昨日も多く飛来していましたが、今日はそろそろ100匹近く飛んでるんじゃないかなー?という状況です
本命は明日と読んで静かに待ちますv
2022/4/5 14:16
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...