XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
Sisimaru
  • 都道府県: 群馬県
  • 養蜂歴: 初心者
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 2

7回答 293位

今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。

フォロー
1
フォロワー
5
返信
0
昨日の強風で物置の屋根が剥がれそうで修理中に分蜂、集合板を二箇所に設置するもスルー、柿木にたかりその後待ち箱に入りました。 一安心しました。
Sisimaru 4/10 に投稿
返信
3
自宅に2軍しているのですが キイウイの棚下軍からは、日中暖かくなると花粉の運び込みなどの出入りが見られますが、カキの木の下軍は、出入りがありません。 早く温かくなって欲し...
Sisimaru 2/16 に投稿
返信
1
今年は、去年とは違いスズメバチが多いですね。 2日前までは、キイロスズメバチが毎日数匹来ていたのですが、2日前の朝、巣門の5匹のオオスズメがへばりついていいました。ビック...
Sisimaru 2021 9/23 に投稿
返信
2
菜蜜と蜜蝋を作りました。なかなか面倒くさい。 来年のために!
Sisimaru 2021 7/23 に投稿
返信
3
11.30日pm2.30分 14° 今まで順調にきて、冬の準備をしようと一週間前にスズメバチの防護ネットを外し安心していたら今日、自宅横の巣箱前でホバーリンしていいて、ミツバチ達は警...
Sisimaru 2020 11/30 に投稿
返信
1
10.07日 今年は、いままでキイロスズメバチが13尾くらいで全て捕獲して殺処分現在は、ほとんど来ません。 このまま順調に、冬越しの準備かな?
Sisimaru 2020 10/7 に投稿
返信
1
一カ月経ちました。 今のところ何もなく順調に育っています。
Sisimaru 2020 8/20 に投稿
返信
2
これからまた日記を書いてみようと思います。 楽しみがまたできました。 なんだか蜂の出入りを見ていると、時間が過ぎるのが早く感じますね! あきませんね!
Sisimaru 2020 7/20 に投稿
返信
2
今年は、スズメバチが巣箱をかすめる事もなく無事に、育っているように思います。200メートル離れている神社の境内には、二つものスズメバチの巣があったのに、無事でしたね?。ス...
Sisimaru 2019 11/6 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
0
入居して、一ケ月です。無事に過ごしてるようです。これからスズメバチの問題が出てくるかと思いますけどその時は、また質問させていただきます。
Sisimaru 2019 8/29 に投稿
回答
6
写真のように外に沢山のミツバチが出ているのですが、これは暑くて外に出てるのでしょうか?また暑さ対策が必要でしょうか?
kenta 2022 7/29 に質問
回答
4
4月に入居した群ですが、夏分蜂ですかね? 心配でしょうがないです。ご回答宜しくお願い致します。
小.鈴2 2021 7/11 に質問
回答
5
今朝はまだ蕾でしたが、先ほど見たらやっとキンリョウヘンが咲きました。 これでも誘因しますか?
たまねぎパパ 2021 4/8 に質問
回答
3
こんばんは。 最近気温もあがり暖かい日も増えてきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて我が家では、昨年1群自然入居した巣箱からミツバチの姿が見えません。1月の...
千本木万作 2021 3/11 に質問
回答
4
自宅の周辺がほぼ田んぼと畑で夏場に農薬散布が始まります。そのなかで飼育していくのがかなり困難なのではないかと考えています。1キロ先には山や、雑木林などがありそちらなら...
YONA YONA 2020 4/28 に質問
回答
6
巣箱を作っています。スノコをトリマーでかなり雑に開けたのですが、ミツバチが巣を作るにあたってきれいに並行になっていないとダメなのでしょうか?幅が7ミリ位であればいいかと...
Kskhighland 2020 3/8 に質問
回答
6
写真 添付の様になってますが これは種なんでしょうか? また これが 種だとすると 増やす方法は? 先輩方のお知恵 指導 お願いしたいです〜
たまごあいす 2019 7/22 に質問
回答
4
久々の質問なんですが参考に聞かせて下さい。 4月の捕獲した軍が7月7日の暑さで全部落ちてしまいました。 巣落ち防止用のφ1.5ミリの竹ヒゴを箱の中に十文字5ミリくらい穴を開け...
Sisimaru 2021 7/8 に質問
回答
3
巣門から見て飛び立つ方向の前方向の方がいいのですか? 1メートル横真上に柿の木の枝に縛り付けようと思っています。 みなさんの意見をお聞かせてください。
Sisimaru 2021 3/27 に質問
回答
5
絞ったあとの搾かすは、どのように使用しているのですか? 疑問なので質問させてください。 よろしくお願いします
Sisimaru 2020 6/3 に質問
回答
3
巣門の前が 軟便みたいのがいっぱい付いていて 何かあったのですか? 引越ししたのが原因でしょか、その地区の食べ物が蜂に合わなかったのですか、皆さんのご意見をいただきた...
Sisimaru 2020 5/10 に質問
回答
6
採蜜したあとまた待ち箱として利用しようと思います ヘラ等などできれいな状態にしてから使用しなければいけないのですか、またどのようにしたらよいのですか。
Sisimaru 2020 3/3 に質問
回答
6
セイヨウではなくて、 おなじ日本ミツバチ同士の別軍からの盗蜜盗蜜というのは無い物なのですか? 先日 自分の今年8月入居軍を観察しているとミツバチ同士で噛みあっているのがけ...
Sisimaru 2019 10/30 に質問
回答
8
朝、5時に起きて移動しようと、待ち箱の置いてあるところに行ってみると入り口面一面にハチさんが張り付いていて移動をあきらめました。そこで質問なんですが 時間的に4時頃行けば...
Sisimaru 2019 8/13 に質問
回答
3
2日前に確認した時には探査バチと思われる蜂が 10匹前後の蜂が頻繁に出入りしていたので、 今日先程確認したらなにもいませんでした。 ガッカリです。  もう少し待って見ます。
Sisimaru 2019 5/7 に質問
回答
3
1.5メートルのところの大きなイチョウの木の下に置いて来ました。
Sisimaru 2019 4/8 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
6
本日ミツバチの群れが入居しました 朝会社に行ったら羽音が聞こえ暫く巣箱近くで見ていたら数はあまり多くないのかな?...10分後旧車會かの如く大群飛んできて入り口に吸い込まれ...
たきざわ 2022 5/20 に質問
play_arrow
play_arrow
返信
10
知人所有の空き家に置かせて頂いている4群を内検してきました。皆、順調に蜂数が増えています。 又、梅の木の下の巣箱を、50センチ程移動をしました。巣箱内は、暑さのため壁に張...
kyuchan 2021 6/13 に投稿
返信
8
その前に、前回”ブロワー”での質問にたくさんのアドバイス等を頂戴いたしましたこと感謝申し上げます。 しかし、そのアドバイスを100%うのみにしてよいのか?悩んでおります。...
はち大好き 2020 12/10 に投稿
返信
8
もう、今年の入居は、諦めてます。 なので、暇なので、底板をカスタマイズしました。 底板に穴を空けて、下から撮影出来るようにして、その上にスライド式の板を付けました。 これ...
syufuzizi 2019 5/17 に投稿
投稿中