投稿日:2023/10/12 22:06
管理不足(10/10に持ち帰りの約束)の例の群ですが、2群共、ハクビシンに襲われ逃亡したとのことです。熊ではないようです。
ハクビシンが6段ほとんどいっぱいの重箱でも倒すような力があるのでしょうか?
重箱外寸30X30高さ12内寸24㎝です。
よろしくお願いします。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/10/13 06:26
tototoさん おはようございます。
ハクビシンに襲われての逃亡でしょうか。残念でしたね。ところで、転倒防止策は何かされていませんでしたか。6段もの大きさでは重量もそれなりにあると思いますので、上の方(屋根など)にぶら下がるなどすれば、少々の力でも倒れるかもしれませんよ。高いほど少ない力で倒れます。
しかし、転倒防止策で何らかの対策を打ってあれば、少々のことでは倒れないと思います。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/10/13 08:12
tototoさん、おはようございます。
ハクビシンに重箱6段を倒す力は無いと思います。(個体差にもよるとは思いますが)
体格は大きな猫(よりも一回り大きいか?)くらいでしょう。しかし、ミツバチの巣を餌として認識はしているようです。巣門部の凹凸がある部分は齧ります。齧って壊せれば中の巣板を食べると思います。
私のハクビシンによる(と思われる)被害
巣門部を齧られた。蜜源として栽培したヒマワリの種が実る頃に、ヒマワリを倒して種を食べられた。無許可設置者の巣箱(角洞、板厚12㎜)が壊されて中身が食べられた(らしい?)
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
2023/10/13 12:10
こんにちは
たぶんハクビシンではなく
アナグマかアライグマかと思います。
また来ますから注意するように❗️
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2023/10/13 07:46
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/10/13 12:14
出来れば、倒された状況が分かる写真を見たいですね~。
倒された箱内の巣板は食べられていましたか?もし箱が倒されただけなら、イノシシが「これ邪魔!」とばかりに倒したものだと思います。一般によく言われるのは(私も体験していますが)穴熊による被害が真っ先に浮かびますね。我が家の場合、箱は倒さずに巣門蓋を開けて箱内に体を入れて食べています。(箱はtototoさんと同じサイズ)
他にタヌキとかも候補に挙がるかも知れませんが、蜂箱被害はダントツで穴熊が多いです。一方、ハクビシンなんかは果物が特に好物で、今の時期は栗や柿の方に行ってるんじゃあないでしょうか?
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県