XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
jirocho
  • 都道府県: 愛知県
  • 養蜂歴: 2016年度デビューです
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 4群

35回答 137位

長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽しみが増えればと始めました。 実家の敷地は昔からミツバチが集まりやすい環境の様で一時はどこのどなたかも解らない巣箱が10箱以上ありましたが、今は全て撤去して私と飯田市の蜂友だけになりました 3年目の春、昨年夏から10箱分以上の待ち受け箱を作りました。今年は早い!と言う事でしたが4月早々に入居してくれました!(^^)! ただ昨年の本巣が事故で崩壊し、なんとか越冬は出来たけど結局は消滅しました。 昨年の入居群も9月に逃居されてしまい、現在実家には蜂友から同情で頂いた1群のみです。 知多半島、美浜に今年お借りした畑に昨年入居し、6月に採蜜も出来、分蜂もあって3群元気に頑張ってくれています(^^♪

フォロー
85
フォロワー
56
返信
19
九州の方から上がってくる台風は東海地方に来るまでにはある程度勢力も弱まって来るのですが、今回の7号は紀伊半島直撃で名古屋の左側を通るとの事で最悪のコース!何せ伊勢湾台...
jirocho 8/16 に投稿
返信
9
お借りしている畑、奥の日陰になって居る部分がずらりと巣箱が並んでいますが、コレは畑なのでしょうか?(笑) この草の中にサツマイモが一畝あります。炎天下の中サツマイモの周...
jirocho 7/26 に投稿
返信
6
12日に実家へ梅採りと、蜜蜂の世話に行って来ましたが、先月越冬群から少し蜂蜜を頂き、一番の期待群は西洋さんに占領され心配してたけどやはり・・・ 今年入居した群を含め3群が...
jirocho 6/23 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
6
15日は雨予想でしたが早朝5時発で実家へ、予想に反して天気は良く幸いでした。新入居群3群の重箱追加やメントールを入れ、4面巣門に代えて順調に進み越冬群2群から少しだけ...
jirocho 5/19 に投稿
返信
8
今年、他人事と思って居たアカリンダニに2群やられショックでしたが、日本はっカを植えたり簀の子の上に入れると良いと知ったので購入しようとしたけど、コレが結構高い!!苗は...
jirocho 5/14 に投稿
返信
9
先週美浜に行き、探索蜂を見て多分入居するだろうなあ☺️と思い、昨日行ってみたらやはり入ってました✌️ 一昨年田舎から持って来た杉のハイブリッド、一年間雨ざらしにしたから期待...
jirocho 5/11 に投稿
返信
20
美浜に行って来ました。 早くもこのオオスズメバチの数、女王だけで20匹以上は居り先が思いやられます( *´艸`) 気温も低く雨模様でメント...
jirocho 4/25 に投稿
返信
10
17・18日と実家に帰り一群の自然入居を確認し帰って来ましたが、他の待ち受けにもかなりの探索バチが来ており期待して居ましたが、先ほど友人が見に行ってくれたら2箱入居し...
jirocho 4/24 に投稿
返信
16
17・18日と長野の実家に行って来ました。 越冬群2群、周りは待ち受け箱いっぱい!!(笑) 私のが7箱?友人のが6箱位?? 先日昨年ビギナーズラックでハマった友人に第一号...
jirocho 4/20 に投稿
返信
18
11日に偶然分蜂と自然入居を体験して夢の様な一日でしたが、巣門枠の上に1段のみの巣箱中には巣くずがぶら下げて有り早く何とかせねば!と気が気では無く( ^ω^)・・・ そ...
jirocho 4/14 に投稿
回答
1
今日は、なす爺です。Q&Aより派生した”ミツバチの会”の募集です。 蜂友ハウスがなくなりましたので、新しくコミュニティ(ミツバチの会)を立ち上げました。 メインはQ&A...
なす爺 8/19 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
7
越冬出来ると思いますか。 ニホンミツバチなので?なるべく自然にしてほかって置いてますが。。。 越冬するにはミツバチの数が少ないですよね? スムシがいる感じにはみえないかと...
のぶ 2021 12/9 に質問
回答
7
スムシが夜に巣箱に卵を産みつけるとききました。 夜にネットでふせいだり、巣箱の足元を地面につけて置いたりする方法があるとききましたが、何かいい方法ありますか?
はな 2020 5/16 に質問
回答
1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010005-flash-peoで「(スズメバチ)蜂をおびきよせるトラップを作り、捕まえたサンプルを送るプロジェクトが始まった。おと...
yamada kakasi 2020 5/7 に質問
回答
9
巣箱の土台にしてなくて良かった~(((^_^;) 危うく巣箱ごとひっくり返しになるとこでした(@_@;) 皆さんの地域では、タケノコどんな伸びぶりですか?
ハッチ@宮崎 2020 4/19 に質問
回答
9
25cm角 5段 高さ66cm  4月3日の様子です。 何とか冬越ししてくれて現在最終段の巣落ち防止棒にかかっています。 南信とはいえ気温の低いこの地域は、これから...
hako 2020 4/13 に質問
回答
7
昨年の5月に自然入居し、冬越しした群に雄蜂が見え始めています。 この群の入居を狙い、待ち箱を3m・5m・50mに設置しています。 もう少し離したいのですが、適当な置き場所があ...
tototo 2020 3/23 に質問
回答
5
画像A➡東側軒下で雨ざらしにしたところ、4面とも、真ん中部分がひび割れ(幅1.5、深さ12㎜)ました。板厚27㎜、 雨ざらしが原因でしょうか? 案A➡「口に入れても害は...
山の彦 2020 3/21 に質問
回答
2
日本蜜蜂の飼育を始めて何年も経過すると、初期に製作した巣箱は随分と老朽化し汚れてきました。使いまわして待ち箱に利用したりしていますが、ボロボロになるまで使った方が良い...
どじょッこ 2020 3/5 に質問
回答
5
いつも皆様の投稿とご質問を拝見して勉強させていただいてます。 去年10月に赤い舌のようなものを出した蜂が大量に死んでからみるみる数が激減。 今はこの状態です。上のほうに...
まつこ 2020 2/11 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
今年の最初の入居群ですが、先週継ぎ箱して昨日行ってみると凄い数のオス蜂です まだ分蜂するのでしょうか?⁉️
jirocho 6/28 に質問
回答
9
私がいつも作っている誘因液は、芋焼酎・砂糖・酢・ぶどうジュースですが、蜜蝋を作った煮汁を15Lから4L位まで煮詰めて来年春に巣門等に塗るつもりですが、こんなに要らないし...
jirocho 4/26 に質問
回答
2
新女王誕生と共に母親女王は多くの働き蜂を連れて新居を探すわけですが、残る蜂と出て行く蜂はミツバチの世界ではどの様に決めているのでしょうか?
jirocho 4/22 に質問
回答
5
最近疑問に思って居る事が有るのですが、女王蜂の寿命は3年程と聞いて居ますが、この時期無事越冬を終えた群、女王蜂が雄蜂を産み、それと共に新女王が誕生し雄蜂と交尾の後、越...
jirocho 4/13 に質問
回答
1
知多半島群2群がアカリンダニにやられ巣箱も撤去しましたが、死んだ蜂は結構転がって居ます。蜂が死んだ後のアカリンダニは生きているのでしょうか?
jirocho 4/9 に質問
回答
5
美浜のアカリンダニに殺られた巣箱を片付けに行って来ましたが、4段積みですが蜂蜜は結構残ってます。 普通に食べても大丈夫でしょうか?⁉️ 画像は巣箱をひっくり...
jirocho 3/21 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
知多半島美浜です。 3群中2群はアカリンダニに殺られましたが、お客さんの群のみ元気いっぱい❗️ 3段積みで巣牌は見えないけど蜂は底板に付きそう‼️ 近くではすでにオス蜂も見ら...
jirocho 3/9 に質問
回答
3
2段で待ったり、3段で待ったり!! 毎年悩みますが皆さんはどうされてます? 待ち受け箱は巣落ち防止棒は無い方が良いとか?? とりあえず、掃除して後は蜜蝋塗るだけです☺️ ...
jirocho 2/8 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
3群の内、1群はほぼ風前の灯、もう1群も蜂数が減り怪しい⁉️ 恐らくアカリンダニと思いますが、もう1群はすこぶる健康❗️です、5m以内にあり全てメントールは入れてありますが...
jirocho 2/3 に質問
回答
5
今年はオオスズメバチ攻撃で痛い目に会いましたが、来年に向けて策を考えねば!と思って居ますが、Michaelさんの様に三重のネットも考えていますが、Michaelさんは5mmとありま...
jirocho 2022 11/12 に質問
回答
9
スズメバチの捕獲も賛否あることは理解しておりますが、まずはミツバチを守ること。 そして子供もいる環境なので人間へのリスクを減らすことを目的に、女王蜂の活動時期に限定して...
ハチラボ 2022 5/9 に質問
回答
4
スクリーンショットに白抜きの部分を作り、そこに、説明文を書きこむ方法を教えてください。例えばこの写真に文字を書きこんでもごちゃごちゃしてしまって良く分かりません。 ...
ちいおか2539 2020 2/2 に質問
回答
6
重箱に入居(強制捕獲も含めて)したちびっ娘達は、すぐさま増巣を開始します。天板に規則的に作り上げていきますが、大抵は巣門に対してやや斜めに形成していきます。内検でも分...
どじょッこ 2020 1/30 に質問
回答
2
日本ミツバチが花粉を巣箱に持ち帰ると、元気に巣作りをしてると安心しています。 また、お腹を大きくして蜜を持ち帰ると、これも安心します。 今日は17度もあり、花粉の搬入もあ...
tototo 2019 12/25 に質問
回答
2
分蜂の経験がまだ無い初心者です。 春に分蜂する時に母は働き蜂の6割とかを同行して分蜂するらしいですが、 この6割とは越冬して生き残った働き蜂でまもなく寿命が来る蜂がほと...
おっとり 2019 12/5 に質問
回答
3
次年度は蜂場で野菜を育てようと考えています。 盛夏の花粉対策にトウモロコシ。セイタカアワダチソウまでの繋ぎとしてゴマとシソ。 越冬前、最後の一押しにニラ。早咲きの菜の花...
solidaster 2019 12/3 に質問
回答
12
もしそうなら、日本ミツバチの飼育において、それを避ける方法はありますか? 日本ミツバチは、一回の婚姻飛行で15匹程度の雄バチと交配すると聞いたことがあります。また、DCAと...
yamada kakasi 2019 10/24 に質問
回答
4
冬越しの蜜量の必要性から重箱の蜜量を予想して適量の重箱の積み量を決定したいと思いますが、皆さんはどんな計算で蜜量を計算し冬越しの体制を取られていますか? 私の重箱の大き...
カッツアイ 2019 8/24 に質問
回答
3
来月の採蜜に備えてボチボチと、色々準備して居ますが安物の糖度計を買ってみましたが、こんなの使って見える方居られます? 又精度は正しく表示されてるのでしょ...
jirocho 2018 8/17 に質問
回答
29
蜂友募集については、今後は、蜂友募集コーナーに移行します。新規の投稿は蜂友募集コーナーをご利用ください 蜂友募集コーナー https://38qa.net/theme/002近くの地域のミツバチ...
管理人 2017 8/31 に質問
返信
8
蜂洞の中を管理していくうえで、欠かせないと思い作成しましたね。今までは蜂洞を少し傾けて管理して居ましたが、是で楽になりますね。 此の治具は10年前に作った治具ですね。張り...
onigawara 3/16 に投稿
返信
74
※これは、私個人の備忘録であり、アカリンダニを巡っての薬剤使用の有無に対し論ずる意思や意図はない事を先述する。 そもそも、ミツバチを想う気持ち・根本は同じであるから、飼...
スー 2021 12/9 に投稿
返信
7
2020年分から作成し好評いただいているミツバチQ&Aカレンダーを今年も作成いたします! 5000部制作し、無料で配布いたします。印刷物の特...
管理人 2021 11/27 に投稿
返信
26
基本は、Onigawaraさんのリフトを参考にしながら 皆さんの良い所取りして製作しました。 この辺は管理人さんのマネ(笑)ボルトで締め上げて固定 少し改良したのが...
ガンガゼ 2021 7/6 に投稿
返信
13
天候晴れ。最低気温-1度、最高気温5度。 昨日に続いて今日もとても寒い一日でした。こんな時は屋内作業に限る、と言う事で蜜蝋クリームを作ってみました。 冬は特に手が荒...
ふさくん 2021 2/18 に投稿
返信
33
下記のことが、有効性を阻害する、いくつかの要因の、一つかもしれません。 あなたの巣箱の周辺環境と、私の巣箱の周辺環境が、異なることを頭の隅に置いておく必要がありそうです...
yamada kakasi 2020 6/4 に投稿
返信
4
僕の巣箱の周りを飛んでいたスズメバチをラケットで駆除しました! 設置した罠でも取れました
はるかな 2020 5/2 に投稿
返信
20
日本みつばち巣箱内では分蜂に先立ち5-6個から多い時では十数個の王台が造られ女王蛆が大切に育てられます。 初期には下向きの小さなお椀形をしていて、やがてここに次期女王にな...
ハッチ@宮崎 2020 4/13 に投稿
返信
3
蒸す方法で比較的手軽に粗蜜蝋ができるやり方を蜂友に話していたら、「う~ん。やってみて・・・」とお願いされて、急遽、ホームセンターに金ザルなどを買いに行き、蜂友宅にあったペ...
どじょッこ 2020 2/28 に投稿
投稿中