info
ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
jirocho
- 都道府県: 愛知県
- 養蜂歴: 2016年度デビューです
- 使用している巣箱: 重箱式
- 飼育群数: 4群
35回答 137位
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽しみが増えればと始めました。 実家の敷地は昔からミツバチが集まりやすい環境の様で一時はどこのどなたかも解らない巣箱が10箱以上ありましたが、今は全て撤去して私と飯田市の蜂友だけになりました 3年目の春、昨年夏から10箱分以上の待ち受け箱を作りました。今年は早い!と言う事でしたが4月早々に入居してくれました!(^^)! ただ昨年の本巣が事故で崩壊し、なんとか越冬は出来たけど結局は消滅しました。 昨年の入居群も9月に逃居されてしまい、現在実家には蜂友から同情で頂いた1群のみです。 知多半島、美浜に今年お借りした畑に昨年入居し、6月に採蜜も出来、分蜂もあって3群元気に頑張ってくれています(^^♪
回答
1
今日は、なす爺です。Q&Aより派生した”ミツバチの会”の募集です。 蜂友ハウスがなくなりましたので、新しくコミュニティ(ミツバチの会)を立ち上げました。 メインはQ&A...
回答
7
スムシが夜に巣箱に卵を産みつけるとききました。 夜にネットでふせいだり、巣箱の足元を地面につけて置いたりする方法があるとききましたが、何かいい方法ありますか?
回答
1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010005-flash-peoで「(スズメバチ)蜂をおびきよせるトラップを作り、捕まえたサンプルを送るプロジェクトが始まった。おと...
回答
7
昨年の5月に自然入居し、冬越しした群に雄蜂が見え始めています。 この群の入居を狙い、待ち箱を3m・5m・50mに設置しています。 もう少し離したいのですが、適当な置き場所があ...
回答
2
日本蜜蜂の飼育を始めて何年も経過すると、初期に製作した巣箱は随分と老朽化し汚れてきました。使いまわして待ち箱に利用したりしていますが、ボロボロになるまで使った方が良い...
回答
9
私がいつも作っている誘因液は、芋焼酎・砂糖・酢・ぶどうジュースですが、蜜蝋を作った煮汁を15Lから4L位まで煮詰めて来年春に巣門等に塗るつもりですが、こんなに要らないし...
回答
2
新女王誕生と共に母親女王は多くの働き蜂を連れて新居を探すわけですが、残る蜂と出て行く蜂はミツバチの世界ではどの様に決めているのでしょうか?
回答
5
最近疑問に思って居る事が有るのですが、女王蜂の寿命は3年程と聞いて居ますが、この時期無事越冬を終えた群、女王蜂が雄蜂を産み、それと共に新女王が誕生し雄蜂と交尾の後、越...
回答
1
知多半島群2群がアカリンダニにやられ巣箱も撤去しましたが、死んだ蜂は結構転がって居ます。蜂が死んだ後のアカリンダニは生きているのでしょうか?
回答
5
今年はオオスズメバチ攻撃で痛い目に会いましたが、来年に向けて策を考えねば!と思って居ますが、Michaelさんの様に三重のネットも考えていますが、Michaelさんは5mmとありま...
回答
9
スズメバチの捕獲も賛否あることは理解しておりますが、まずはミツバチを守ること。 そして子供もいる環境なので人間へのリスクを減らすことを目的に、女王蜂の活動時期に限定して...
回答
2
日本ミツバチが花粉を巣箱に持ち帰ると、元気に巣作りをしてると安心しています。 また、お腹を大きくして蜜を持ち帰ると、これも安心します。 今日は17度もあり、花粉の搬入もあ...
回答
2
分蜂の経験がまだ無い初心者です。 春に分蜂する時に母は働き蜂の6割とかを同行して分蜂するらしいですが、 この6割とは越冬して生き残った働き蜂でまもなく寿命が来る蜂がほと...
回答
3
次年度は蜂場で野菜を育てようと考えています。 盛夏の花粉対策にトウモロコシ。セイタカアワダチソウまでの繋ぎとしてゴマとシソ。 越冬前、最後の一押しにニラ。早咲きの菜の花...
回答
4
冬越しの蜜量の必要性から重箱の蜜量を予想して適量の重箱の積み量を決定したいと思いますが、皆さんはどんな計算で蜜量を計算し冬越しの体制を取られていますか? 私の重箱の大き...
回答
29
蜂友募集については、今後は、蜂友募集コーナーに移行します。新規の投稿は蜂友募集コーナーをご利用ください 蜂友募集コーナー https://38qa.net/theme/002近くの地域のミツバチ...