投稿日:2022/7/29 14:29
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/7/29 16:05
kenta様 こんにちは
気になったのですが、この巣箱何処から蜂は出入りしてますか❓
この巣箱の状態が良く分からないのではっきりしたコメントは出来ませんが、横に置いてる板は何ですか❓
また、この板の上の方が濡れたような状態に成っているのは何故ですか❓
箱の一番下の巣箱の壁や下のネットが濡れているように見えますが如何ですか❓
横の家か何かの壁にも蜂が張り付いてますよね。これは単に暑さだけの症状ではないように見えます。
巣の中で何かトラブルが有っている可能性が有ると思います。
この場所は直射日光が当たりますか。❓
巣箱は、こんなに横の壁に付けるのは良くないです。最低でも50㎝以上は開けてください。風の流れが阻害されより暑くなります。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2022/7/29 15:15
暑さ対策は必要な事でしっかりやる必要があると思いますが、外に出ているのであれば今年の暑さでは巣落ちも考えられますので、早めにご確認を・・・
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/29 15:21
壁に近いと、暑いとのことです
日除け資材は、もう少し下まであると良さそうですね
夜も同じように出てるなら、継箱の方ですね
Sisimaru
群馬県
今年から 始めようと思ってます。 何かと問題が出ることと思いますが 御指導を宜しくお願いがします。
2022/7/29 15:35
これは、巣落ちかもしれません。
中の様子を見て確認してください。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/7/30 00:13
いつからミツバチが外に出るようになり、板にシミみたいなものが付いたのか分らないので推測ですが、連日の暑さで巣箱が壁際に近いことにより、輻射熱や風通しも悪いなどの原因で巣落ちが疑われます。
染み出ているのはハチミツではありませんか? (触るか、舐めるか)
巣箱を壁より50㎝以上放し、内検してください。
内検後、問題なければ継箱、スモンの清掃、暑さ対策。
(巣落ちしていて巣門枠についていた場合は触らないで蜂に任し、育児後に取り出す。継箱、暑さ対策はする。)
巣落ちではないことを祈ります。
kenta
兵庫県
2021ねんから始めました。 自然群を2群捕まえることが出来ました。 分からないことだらけですが よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あ、天空のみつばちさんが言われるように、巣落ちの確認されてください
この多さだと考えられることです
2022/7/29 15:22